「パンアジアボクシング協会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Yoshi40 (会話) による ID:59765929 の版を取り消し
Yoshi40 (会話 | 投稿記録)
崔賢美が「本当のデビュー戦」で世界王者になったかどうかまでの記述は不要。PABAに関する記述のみで良い。
26行目:
[[2007年]]には[[世界ボクシング協会|WBA]]本部の意向を受けて、他の傘下団体に先駆けて南米諸国で多数採用されている[[ハーフポイントシステム]](0.5ポイントごとに付ける採点システム)を導入し、また[[2008年]]には女子王座を認定した。あらゆる世界のボクシング団体中でも稀な[[ジュニア王座]]を2008年に創設。
 
WBA女子世界[[スーパーフェザー級]]王者[[崔賢美]]が2008年6月26日に[[雲南省]]でチャン・ジュアンジュアンと行ったPABA女子[[フェザー級]]ジュニア王座決定戦が韓国ボクシングコミッション(KBC)の公式記録に崔のデビュー戦として記載されており[[BoxRec.com]]でも表示されていたのだが、20011年5月に2008年6月26日のPABA女子[[フェザー級]]ジュニア王座決定戦が架空の試合であったことが発覚、BoxRec.comは崔の記録から2008年6月26日のPABA女子[[フェザー級]]ジュニア王座決定戦を抹消した。
2008年10月11日、[[チェ・ヒョンミ]]は[[鎮安郡]]で[[徐春燕]]と[[世界ボクシング協会|WBA]]女子世界[[フェザー級]]王座決定戦を行い、10回3-0(98-92、96-94、97-93)の判定勝ちを収めデビュー戦を白星で飾ると共に世界王座獲得に成功した。その時点でプロデビュー戦(とされていた試合)が架空のもので、実際の試合数はいままでの公式発表より1戦少ない5戦4勝1分であることが韓国で2011年5月に発覚。[[BoxRec]]にも記載されたが結果的に訂正・抹消された。
 
架空だったことが確認されたのは2008年6月26日、PABAジュニア王座決定戦だった。これまでの記録では中国のチャン・ジュアン選手と戦ったチェ・ヒョンミ選手は3回TKO勝ちを収めPABAフェザー級ジュニア王座を獲得した事になっていた。
 
しかし、実際にはこの試合はおこなわれておらず、チェ・ヒョンミ選手はまったくプロボクシングの経験が無い状態でWBAフェザー級世界王座決定戦でデビューし、その試合で世界王者となっていた。
 
尚、WBAが[[2013年]]に創設した「'''WBAアジア'''」の本部も[[大韓民国|韓国]]・[[ソウル特別市|ソウル]]にあり、シム・ヤンソプが会長を務めているがPABAとは別団体。