「宮崎県資産家拉致事件」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
2行目:
== 事件のあらまし ==
被害者の旅館経営者には五人の娘がいた(長女は入信せず、次女は乳児で死亡、三女・四女・五女がオウム真理教の信者であった<ref>[[#佐木1996|佐木1996]]、68頁。</ref>。内五女はオウム真理教をいち早く脱会していた)。オウム真理教は、三女と四女が信者である小林市在住の[[旅館]]経営者の男性の[[資産]]に目を付け、[[財産]]収奪のために[[誘拐]]する計画を立てた<ref>[[#佐木1996|佐木1996]]、66頁-68頁。</ref>。1994年3月6日に男性は所有する[[山林]]を小林市土地開発公社に9141万円で売却し、そのうち3月8日に2700万円が[[鹿児島銀行]]に振り込まれ、残る6441万円が3月28日に[[宮崎銀行]]に振り込まれる予定であった<ref>[[#佐木1996|佐木1996]]、66頁。</ref>。
1994年3月27日夜、四女が父親である旅館経営者に睡眠薬[[フルニトラゼパム|サイレース]]1ミリリットル入りの茶を飲ませ<ref>[[#佐木1996|佐木1996]]、69頁。</ref>、[[井上嘉浩]]の手引きで[[東京都]][[中野区]]の[[オウム真理教附属医院]]に監禁した<ref>[[#佐木1996|佐木1996]]、73頁-74頁。</ref>。オウム信者でない長女が異変に気づき、附属医院に急行したが、旅館経営者は[[上九一色村]]の[[サティアン]]に移された<ref>[[#佐木1996|佐木1996]]、73頁-74頁。</ref>。その間、四女は旅館経営者の[[銀行]][[預金口座|口座]]から山林の支払い代金を引き出そうとするが、旅館経営者が事前に[[凍結|支払い停止措置]]を講じていたため失敗した<ref>[[#佐木1996|佐木1996]]、72頁。</ref>。
旅館経営者は約5ヶ月間監禁されたが、オウム真理教に帰依する振りをし、財産を[[布施]]する意向を示したことで[[8月21日]]にようやく解放された<ref>[[#佐木1996|佐木1996]]、73頁。</ref>。
|