削除された内容 追加された内容
361行目:
 
=== 過去・現在の使用状況 ===
* 1・2番線では[[2001年]][[10月]]まで相模線の大半の駅で使用されている自動放送([[駅自動放送#東海道型放送|東海道型放送]](声質が他の駅とは異なり、当初は1・2番線は簡易型、3~6番線は詳細型であるが、1・2番線のみ仙石型放送に変更されたとメロディを使用していたが、[[11月]]以降は全てのホームで[[駅自動放送|自動放送]]が[[東京圏輸送管理システム|東京圏輸ATOS型放管理システム(ATOS)]]仕様のものに変更され、発車メロディもベルに変更された。[[2015年]][[5月]]に橋本駅でATOS放送が導入されるまでは、相模線内の駅でATOS放送が使用されているのは当駅のみであった。
* 1・2番線では[[2001年]][[10月]]まで相模線の大半の駅で使用されているメロディを使用していたが、ATOS型放送に変更され、発車メロディもベルに変更された。[[2015年]][[5月]]に橋本駅でATOS型放送が導入されるまでは、相模線内の駅でATOS放送が使用されているのは当駅のみであった。
* 3番線ではホーム設置以来「[[五感工房|JR-SH-6]]」を使用しているが、上りライナー専用ホームであるため流れるのは平日の朝のみである。
* 3番線ではホーム設置以来「[[五感工房|JR-SH6]]」を使用しているが、上りライナー専用ホームであるため流れるのは平日の朝のみである。
* 4番線のメロディ「[[五感工房|JR-SH-7SH7]]」は現在では当駅と高崎線[[本庄駅]]でしか使用されていない珍しいメロディーであるが、同のりばは下りライナー専用ホームであり、しかも[[2006年]][[3月18日]]以降東京発の湘南ライナーが1本を除き旅客線経由となり、さらに[[2008年]][[3月15日]]と[[2010年]][[12月4日]]のダイヤ改正でホームライナー小田原が各1本ずつ減少されたため、平日の夜に3回(湘南ライナー1号/ホームライナー小田原21・23号)しか流れない。
* 以前の6番線のメロディは他の駅では使用されていないオリジナル曲であった。かつては5番線でも同じ曲を使用していたが、どちらが発車するのかを区別させるため、[[2002年]]7月より[[東洋メディアリンクス]]製の「Gota del Vient」に変更されていた。