「Wikipedia‐ノート:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
355行目:
 
:上記提案は私が議論に気づく前に既に取り下げられてしまいましたが、趣旨には同意できるものであり、解像度制限のみに違反している画像への対処の仕方は議論を継続できればと思っています。というか、そういうファイルに遭遇することが時々あり、望ましい対処法を知りたいのです。現行方針文面では解像度制限に違反している画像は削除することになっていますが、上記提案にあります通り「画像の縮小で解決可能な問題」なわけです。これに対し上記のような版指定削除をベースに考えるべきか、あるいは解像度を下げて別ファイル名で上げなおして元のものを削除依頼、という形か、どちらが望ましいのでしょうか。後者での対応を見たことがあるような記憶があるのですが(URAAの方だったかもしれませんが)、作業量としては前者の方が望ましいように思われます。--[[利用者:朝彦|朝彦]]([[利用者‐会話:朝彦|会話]]) 2017年1月15日 (日) 14:26 (UTC)
::{{返信|[[利用者:朝彦|朝彦]]さん}} コメントありがとうございます。本方針には写真自体にも著作権があり、また[[GFDL]]では改変の履歴を一つの文書として残す必要があるので、ファイルを一度削除して別のファイルとしてアップロードし直すというのは問題が生じると思います。rxyさんが仰るように、管理者には版指定削除で対応してもらい、方針文書としては既存のものに乗っかる形で[[WP:CSD#F6]]に附則として追加するのがいいのではないでしょうか。--<span xml:lang="en" lang="en">[[利用者:Darklanlan|<span style="color: #5858b0;">Darklanlan</span>]] <sup>[[利用者‐会話:Darklanlan|talk]]</sup></span> 2017年1月16日 (月) 11:22 (UTC)
プロジェクトページ「屋外美術を被写体とする写真の利用方針」に戻る。