「植田谷本」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m カテゴリの統合 |
出典情報の修正 |
||
3行目:
== 地理 ==
植田谷本は、さいたま市西区の南部の沖積低地に位置する。地区の東側を[[鴨川 (埼玉県)|鴨川]]が流れ、大規模団地である[[加茂川団地]]がある。植田谷本村新田は上新田と下新田に分かれており、上新田は[[治水橋]]付近に2ヶ所ある。[[荒川 (関東)|荒川]]の瀬替えによって中央部の農家は移転した。
== 歴史 ==
{{節stub}}
* 江戸時代に植田谷本村の持添新田として植田谷本村新田が成立した<ref name="kadokawa131">『[[角川日本地名大辞典]] 11 埼玉県』131頁。</ref>。植田谷本村は明治12年から明治22年までは、植田谷領本村と呼称されていた。
* [[1889年]] - [[町村制]]施行に伴い、'''植田谷本'''の前身となる[[北足立郡]]植田谷本村は、水判土村・佐知川村・中野林村・飯田村・三条町村・島根村と合併し、[[植水村]]となり、植水村の大字となる。そして'''植田谷本村新田'''は上新田が北足立郡西遊馬村・土屋村・二ッ宮村・飯田新田と合併し、[[馬宮村]]となり、下新田が[[大久保村 (埼玉県)|大久保村]]大字塚本の一部となった<ref name="kadokawa131" />(昭和10年に、荒川によって分離された大字[[塚本 (さいたま市)|塚本]]の一部は馬宮村へ編入される)。
* [[1955年]] - 植水村、馬宮村が[[大宮市]]へ編入され、大宮市の大字となる。
* [[2001年]](平成13年)[[5月1日]] - 大宮市が[[浦和市]]、[[与野市]]と合併しさいたま市となり、さいたま市の大字となる。
24行目:
* 加茂川団地
* 林光寺
== 脚注 ==
{{Reflist}}
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書 |author =「角川日本地名大辞典」編纂委員会 |year = 1980-07-08 |title =[[角川日本地名大辞典]] 11 埼玉県 |publisher =角川書店 |pages =130-131 |isbn =4040011104 }}
{{Geographic Location
|