「南堀端停留場」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし |
m →構造 |
||
46行目:
到着方面別に3つの「島」があり、いずれも[[安全地帯 (交通)|安全地帯]]が付いている。
大街道・道後温泉方面へ向かう場合は、A・Cの2つのホームのうち好きな方を利用可能。
いずれの島の[[分岐器]]も、列車が進入する際の[[トロリーコンタクター]]の操作で転換できるようになっている。通常(安全地帯へノンストップで進入)は、左側が正位とされる。安全地帯進入直前で一旦停止すると、反位(右側)になる。他の分岐点もすべてこの方法によっている。なお、[[松山市駅]]、[[松山駅 (愛媛県)|JR松山駅前]]、[[道後温泉駅]]では、スプリングポイントが使用されている。
|