「トム・ブレイディ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Terrific12 (会話 | 投稿記録)
Terrific12 (会話 | 投稿記録)
211行目:
迎えた第5週、チームは開幕から3連勝と波に乗るベンガルズと対戦した。この試合でペイトリオッツは終始ベンガルズを圧倒し、43-17で完勝をおさめた。ブレイディはパス292ヤード・2TDを記録して攻撃陣を引っ張った。この試合でブレイディは、リーグ史上6人目となる通算パス50,000ヤード獲得を達成した。試合後、この日レシーブ100ヤード・1TDパスキャッチを記録したTEグロンコウスキは、「俺たちはトム・ブレイディをトム・ブレイディにしてやったのさ、君たちが1週間にわたって彼を批判しつくした後に・・・ファンも、何もかもをね。最高の気分だよ」と語った<ref>{{cite web|url=http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000406558/article/gronk-we-made-tom-brady-look-like-tom-brady|title=Gronk: 'We made Tom Brady look like Tom Brady'|publisher=NFL.com|accessdate=2014-10-06}}</ref>。この試合を機に、ブレイディとペイトリオッツは勝利を積み重ね、第13週でパッカーズに敗れるまで7連勝を果たした。この間のチームの平均得点は37.25点だった。第9週でライバルのペイトン・マニング率いるブロンコスを全く寄せ付けず完勝(43-21)をおさめると、シーズン前に「ブレイディはもうトップ5に入るQBではない」との記事を発表していたサム・モンソンは「ブレイディはトップ5のQBではない。No.1だ」として、ブレイディのパフォーマンスがどのように向上したかを解説する記事を掲載した。同氏は過去数シーズンに渡るパフォーマンスの下降傾向を第5週から大きく覆していると述べ、特にロングパスの精度、プレッシャーを受けた時のパスの正確性が格段に向上していると指摘した<ref name="When Brady wasn't top five"/><ref>{{cite web|url=https://www.profootballfocus.com/blog/2014/11/05/analysis-notebook-week-9-4/|title=ANALYSIS NOTEBOOK: WEEK 9|publisher=Pro Football Focus|accessdate=2014}}</ref>。このように、シーズン初期の不調から脱却したブレイディとペイトリオッツは、12勝4敗で地区優勝ならびに第1シードでのプレイオフ進出を決めた。ブレイディはパス4,109ヤード・33TDの成績をおさめプロボウルに選出された。
 
====ポストシプレズンオフ====
シード明けのプレーオフ初戦では近年のプレーオフで雌雄を争ってきたボルチモア・レイブンズと対戦した。試合は第1Qと第3Qの二度に渡って14点差をつけられる苦しい展開となるが、通常5人のOLを4人にするトリッキーなフォーメーションやWRジュリアン・エデルマンを使ったトリックプレーが功を奏し追いつくと、試合時間残り5分21秒でWRブランドン・ラフェルへのTDパスが決まり、この試合で初めてのリードを奪う。その後はレイブンズの攻撃をしのぎ切り、4年連続となるカンファレンス王座決定戦への進出を決めた。試合後、レイブンズのHC[[ジョン・ハーボー]]はペイトリオッツが使用したフォーメーションを批判したが、これはルールに則ったものであり、他のチームも既に導入していたプレーであった<ref>{{cite web|url=http://nesn.com/2015/01/bill-belichick-patriots-were-allowed-to-use-four-ol-so-we-did-it/|title=Bill Belichick: Patriots Were Allowed To Use Four O-Linemen, So We Did It|publisher=NESN|accessdate=2015-01-15}}</ref>。AFCチャンピオンシップゲームでは、長年のライバルであるコルツと対戦した。昨年のプレーオフ、そして今シーズンのレギュラーシーズンでもペイトリオッツは地上戦でコルツを圧倒しており、この試合でもRB[[リギャレット・ブラント]]がラン143ヤード・3TDを記録した。守備陣も3つのターンオーバーを奪うなどしてコルツ攻撃陣を封じ込め、45-7で圧勝をおさめた。ブレイディは史上最多となる6度目のカンファレンス制覇並びにスーパーボウル出場を決めた。この試合が後述する、ボールに関する空気圧不正問題、通称'''"Deflategate"'''(デフレートゲート)の始まりとなった。