削除された内容 追加された内容
出典追加、少し推敲
m typo
2行目:
<ref name="Ito1990">Nobutaka Ito, "Practical Method of Improving The Turnability of Terrain Vehicles," ''Journal of Terramechanics'', [[エルゼビア|Elsevier]], Vol.27, No.4, pp. 331-341, {{doi|10.1016/0022-4898(90)90032-H}}, 1990.</ref><ref name="Ito1994">伊藤信孝、鬼頭孝治、白捷、「履帯式車両の旋回性の評価について(第1報) 超信地旋回と信地旋回」、農業機械学会誌、56巻6号、11-16ページ、{{NAID|130004366680}}、1994年.</ref><ref name="Maclaurin">Bruce Maclaurin, "A Skid Steering Model with Track Pad Flexibility," ''Journal of Terramechanics'', Elsevier, Vol.44, No.1, pp. 95-110, {{doi|10.1016/j.jterra.2006.03.002}}, 2007.</ref>, {{lang|en|neutral turn}}<ref name="Maclaurin" />)は、[[油圧ショベル]]や[[戦車]]のように[[無限軌道|履帯]](クローラー)を持つ車両が、左右のクローラーを互いに逆方向に等速回転させることにより、車体の中心を軸としてその場で旋回することをいう。
 
履帯式車両のその場旋回の方式としてもう一つ、'''信地旋回'''(英:{{lang|en|pivot turn}}<ref name="Ito1990" /><ref name="Ito1994" />, {{lang|en|skid turn}}<ref name=""> James D. Brown, Michael Green, ''M4 M4 Sherman at War,'' Zenith Press, 2007, ISBN 978-0760327845, p.46.</ref>)がある。これは、片側のクローラーを停止して反対側のクローラーだけを回転させ、停止側クローラーを軸(pivot)として旋回するものである。
 
信地旋回や超信地旋回は履帯式車両の旋回方式であるが、[[ホイールローダー|スキッドステアローダー]]のように、装輪([[タイヤ]])式の車両でこれらを可能にしたものもある。