「王隆」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
12行目:
== 生涯 ==
[[中国]]の[[陝西省]][[京兆郡]]出身の[[康叔]]の次男康侯の67代子孫の<ref>{{Harvnb|世界日報|2013|p=}}</ref><ref>{{Harvnb|韓国民族文化大百科事典||p=}}</ref><ref>[http://web.archive.org/web/20161125064730/http://www.rootsinfo.co.kr/info/roots/view_bon.php?H=%CB%AC&S=%B0%AD 성씨검색 강(康)-뿌리를 찾아서]</ref>[[康虎景]]の息子が[[康忠]]であり、康忠は、伊帝健・宝甸・[[康宝育]]の3人の子を授かる。康宝育は2人の子を授かり、その2人の子の末娘[[辰義]]と[[中国人]]とのあいだに生まれたのが[[王帝建]]である。『[[高麗史]]』によると、中国人は[[中国]][[唐]]の皇族<ref>{{Harvnb|高雲基|2001|p=86}}</ref>で、『{{仮リンク|編年通録|ko|편년통록}}』と『[[高麗史節要]]』では[[粛宗 (唐)|粛宗]]の子、『[[編年綱目]]』では[[宣宗 (唐)|宣宗]]の子とされる。中国人が[[新羅]]に来たときに、地元の女[[辰義]]とのあいだに生まれた<ref>{{Harvnb|高雲基|2001|p=86}}</ref>王帝建は、父を探しに唐へ行く旅の途上で、西海[[龍王]]の娘の龍女([[元昌王后]])と結婚して、生まれたのが'''王隆'''である<ref>{{Harvnb|高雲基|2001|p=86}}</ref>。『[[聖源録]]』によると、母の龍女は、中国[[平州 (遼寧省)|平州]]出身の頭恩坫角干の娘である<ref>{{Harvnb|韓国民族文化大百科事典 의조경강대왕|p=}}</ref>。その王隆の息子が[[高麗]]の初代王[[太祖 (高麗王)|王建]]である<ref>{{Harvnb|世界日報|2013|p=}}</ref><ref>{{Harvnb|高雲基|2001|p=86-87}}</ref>。
龍の源流は[[中国大陸]]北方の[[稲作]]・[[牧畜]]文明にあり、例えば、中国の国章や[[清]]の国旗に使われるなど、中国の宇宙的世界観のシンボル、[[皇帝 (中国)|中国皇帝]]のシンボル、[[中華文明]]のシンボルである<ref>{{Cite book|和書|author=[[安田喜憲]]|authorlink=|date=2001-09|title=龍の文明・太陽の文明|series=[[PHP新書]] 170|publisher=[[PHP研究所]]|isbn=978-4569617350|url=|}}</ref>。[[延世大学]]教授の[[高雲基]]は、「『龍』が中国系の何らかの象徴として見るなら、王建の家系はほとんど中国系のはずで、曾祖父から調べても王建は間違いなく中国系3世」と述べている<ref>{{Harvnb|高雲基|2001|p=86}}</ref>。
|