「人吉インターチェンジ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Com815-4 (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Com815-4 (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
59行目:
=== 本線料金所 ===
1989年に八代IC-人吉仮出入口間が開通した際に、人吉仮出入口を利用する車両のために人吉ICの本線上(252.1KP)に[[本線料金所]]('''人吉本線料金所''')が設置された。1995年の人吉仮出入口-えびのIC間の開通に伴い人吉仮出入口は廃止され、人吉IC以南の九州自動車道、宮崎自動車道を利用する車両は各IC又は[[鹿児島本線料金所]]で料金収受および通行券の発券を行うこととされたため、人吉本線料金所は廃止された。
 
人吉インターチェンジバス停は県道との交差点付近に設置されており、福岡、熊本、宮崎、鹿児島及び新八代駅方面に、1日120往復以上が発着し、鉄路である肥薩線人吉駅とともに、人吉・球磨地域のターミナルとしての役割を果たしている。待合所は他の高速バス停と同等の簡素な建物であったが、バリアフリー化などが行われ、改築されている。また利用者が多いことからトイレも設置されている。
 
== 停車する路線バス ==