「Kryo (マイクロアーキテクチャ)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
 
== Kryo ==
2015年9月に初めて発表され、サムスンの14 FinFETプロセスで製造されたSnapdragon 820 SoCに使用された<ref>{{cite webweb2|url=http://www.anandtech.com/show/9595/qualcomm-announces-kryo-cpu-details-22-ghz-14nm-finfet|title=Qualcomm Announces Kryo CPU Details: Quad Core 2.2 GHz, 14nm FinFET|date=2015-09-02|publisher=[[AnandTech]]}}</ref> 。Kyroコアは、異なるクロック周波数で動作する[[big.LITTLE]]構成の2つのデュアルコアクラスタ(Snapdragon 820および821の場合)の両方の部分で使用できる。Cortex-A53クラスターのSnapdragon615での動作方法と同様である。
 
=== 概観 ===
12行目:
 
== Kryo 280 ==
このマイクロアーキテクチャの新世代「Kryo 280」は、2016年11月にSnapdragon 835チップセットと共に発表された<ref name="Snapdragon 835 announcement">{{cite webweb2|url=https://www.qualcomm.com/news/snapdragon/2016/11/17/get-small-go-big-meet-next-gen-snapdragon-835|title=Get small, go big: Meet the next-gen Snapdragon 835|date=2016-11-17|publisher=Qualcomm}}</ref> 。Kryo 280 CPUコアは、オリジナルのKryoの派生物ではなく、むしろARMのCortex-A73をセミカスタムした派生品である<ref>[http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1050730.html Apple A10 Fusionを上回る性能を発揮するSnapdragon 835の詳細とその実力]</ref><ref>{{cite news|title=The Qualcomm Snapdragon 835 Performance Preview|date=22 March 2017|url=http://www.anandtech.com/show/11201/qualcomm-snapdragon-835-performance-preview|accessdate=22 March 2017|publisher=Anandtech|last1=Hummrick|first1=Matt|last2=Smith|first2=Ryan}}</ref> 。新しいコアは、クロックあたりの実行命令整数を向上させる一方で、元のKryoに比べて浮動小数点演算でのパフォーマンスを低下させる。
 
== 関連リンク ==
21行目:
== 参考文献 ==
{{Reflist}}
[[Category:マイクロプロセッサ]]