「ステップオーバー・トーホールド・ウィズ・フェイスロック」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
 
== 概要 ==
うつぶせの相手の片足を両足で挟むことにより固定して足首と膝を極め、そのまま覆いかぶさると同時に自らの腕で相手の顔面を抱え込んで[[フェイスロック]]の要領で顔面を締め上げる。[[極技]]、[[関節技]](複合関節技)あるいは[[締め技]]に分類される。
 
[[蝶野正洋]]の代名詞的[[フィニッシュ・ホールド]]として有名である。
 
原型は[[ルー・テーズ]]が'''クロスフェイス'''<ref>現在は、同名称の別の技がある。詳しくは「[[クロスフェイス]]」を参照。</ref>の呼称で用いた相手に実力差を知らしめる裏技であった。ルー・テーズ道場では頻繁に使われていた技であったが名前のない技であった。原型のSTFは自分の片腕で相手の反対側の腕の手首を掴み、もう片方の腕を逆手にして肘辺りを相手の顔面に押しつけて締め上げる相手の全身をねじ切るような技であったが、バリエーションとして[[セッド・ジニアス]]が[[フェイスロック]]式を考案。ルー・テーズ道場でコーチを受けた[[蝶野正洋]][[フィニッシュ・ホールド]]としたことで知られるようになった<ref>ただし、実際に技を教えたのは[[セッド・ジニアス]]だったとも言われている。</ref>。
 
主な使用者として前述の蝶野正洋が第一人者として知られる他[[セッド・ジニアス]]、ルー・テーズ道場の師範代のマーク・フレミング、[[テリー・ゴディ]]、[[小林健太|ヒデオ・イタミ]]、[[本田多聞]]、[[ゲーリー・オブライト]]がいる。また、[[WWE]]の[[ジョン・シナ]]は'''STF-U'''の名称で使用している。しかし、末尾の「F_U」は[[ファック|Fuck you]]の意味を込めた名称であったため、[[映画のレイティングシステム|PG]]指定を避ける意味もあり現在は技の名称を、ただのSTFにしている。
 
== 派生技 ==