削除された内容 追加された内容
書誌、Normdaten
47行目:
 
==人物、その他==
同時代の冒険小説家・[[押川春浪]]が「硬骨学者」で「奇行に富んで居られる」と評したほど奇行で知られた人物であり、特に[[自動車]]嫌いは徹底していて、[[宮中]]に参内するとき以外は[[人力車]]さえ使わなかったという<ref>[[{{Sfn|横田順彌]]『明治おもしろ博覧会』、西日本新聞社、|1998年、|p=266頁</ref>}}
質素を旨とし衣服にかまわぬ姿を、友人たちは「きたなり」(それにちなんで、田尻の号は北雷)と呼んだ逸話がある。
また、読んでいない本が積み上がっている状態を指す「[[読書|積読]](つんどく)」という言葉の考案者とされている<ref>[[{{Sfn|米川明彦]]『新語と流行語』、南雲堂、|1989年、|p=133頁</ref>}}
 
東京市長時代に流行した「東京節」([[パイノパイノパイ]])の3番に「タジれた市長を仰ぐこと」「市長のいうことよくきいて豆粕食うこと痩せること」との一節があり、3番、4番のサビの部分が「シチョウサンタラケチンボデ パイノパイノパイ ヨウフク(洋服)モツメエリ(詰襟)デ フルイ(古い)フルイフルイ」となっている。「タジれた」は田尻と掛けられている。
 
== 栄典 ==
* [[1884年]](明治17年)[[6月30日]] - [[正六位]]<ref>{{harvnb|官報|第301号「叙任及辞令」}}1884年7月1日。</ref>
* [[1891年]](明治24年)[[12月10日]] - [[正五位]]<ref>{{harvnb|官報|第2536号「叙任及辞令」}}1891年12月11日。</ref>
* [[1893年]](明治26年)[[12月28日]] - [[瑞宝章|勲三等瑞宝章]]<ref>{{harvnb|官報|第3152号「叙任及辞令」}}1893年12月29日。</ref>
* [[1895年]](明治28年)[[10月31日]] - [[男爵]]・[[旭日章|勲二等旭日重光章]]<ref>{{harvnb|官報|第3704号「叙任及辞令」}}1895年11月1日。</ref>
* [[1897年]](明治30年)[[10月30日]] - [[正四位]]<ref>{{harvnb|官報|第4302号「叙任及辞令」}}1897年11月1日。</ref>
* [[1898年]](明治31年)[[8月8日]] - [[勲一等瑞宝章]]
* [[1907年]](明治40年)
** [[4月1日]] - [[勲一等旭日大綬章]]
** [[9月23日]] - [[子爵]]<ref>{{harvnb|官報|第7273号、「授爵・叙任及辞令」}}1907年9月25日。</ref>。
* [[1915年]](大正4年)[[11月10日]] - [[記念章|大礼記念章(大正)]]<ref>{{harvnb|官報|第1310号・付録「辞令」}}1916年12月13日。</ref>
* [[1923年]](大正12年)[[8月15日]] - [[勲一等旭日桐花大綬章]]
 
86行目:
 
==脚注==
{{脚注ヘルプ}}
<references/>
{{Reflist|2}}
 
==参考文献==
{{Refbegin|2}}
* {{Cite book|和書|author=横田順彌 |title=明治おもしろ博覧会 |publisher=西日本新聞社 |date=1998-03 |isbn=4816704604 |ref=harv}}
* {{Cite book|和書|author=米川明彦 |title=新語と流行語 |publisher=南雲堂 |date=1989-12 |isbn=4523261547
|ref=harv}}
* {{Cite journal|和書|journal=官報 |number=301 |title =叙任及辞令 |date=1884-7-1 |id={{NDLJP|2943505}}|ref={{SnfRef|官報|第301号}} }}
* {{Cite journal|和書|journal=官報 |number=2536 |title =叙任及辞令 |date=1891-12-11 |id={{NDLJP|2945799}}|ref={{SnfRef|官報|第2536号}} }}
* {{Cite journal|和書|journal=官報 |number=3152 |title =叙任及辞令 |date=1893-12-29 |id={{NDLJP|2946416}}|ref={{SnfRef|官報|第3152号}} }}
* {{Cite journal|和書|journal=官報 |number=3704 |title =叙任及辞令 |date=1895-11-1 |id={{NDLJP|2946979}}|ref={{SnfRef|官報|第3704号}} }}
* {{Cite journal|和書|journal=官報 |number=4302 |title =叙任及辞令 |date=1897-11-1 |id={{NDLJP|2947589}}|ref={{SnfRef|官報|第4302号}} }}
* {{Cite journal|和書|journal=官報 |number=7273 |title =授爵・叙任及辞令 |date=1907-9-25 |id={{NDLJP|2950619}}|ref={{SnfRef|官報|第7273号}} }}
* {{Cite journal|和書|journal=官報 |number=1310 |title =付録:辞令 |date=1916-12-13 |id={{NDLJP|2953423}}|ref={{SnfRef|官報|第1310号}} }}
{{Refend}}
 
{{start box}}
107 ⟶ 121行目:
{{東京都知事|東京市長}}
{{財務事務次官|大蔵次官}}
{{Normdaten|ISNI=0000000082973324|CINII=DA02757350}}
{{DEFAULTSORT:たしり いなしろう}}
[[Category:日本の経済学者]]