削除された内容 追加された内容
概要、ベッジ
3行目:
 
== 概要 ==
悪魔の実は「[[海]]の[[悪魔]]の化身」と言われる果実で、食べた者は特殊な能力が身に付く。人間はもちろん、魚人族や動物など、いかなる生物が食べても能力を得られる。悪魔の実には多くの種類が存在し、食べた実の種類に応じて様々な力を得ることができる。実を一口でもかじると、その時点で食べた者に能力が発現し、残りの実はただの果実となる(すなわち、1つの実から複数の能力者が誕生することはない)<ref name="sbs38">第38巻SBS</ref>。味は非常に不味い。この果実を食べた者を「'''悪魔の実の能力者'''」と呼ぶ<ref group="注">作中では「能力者」と略されることが多い</ref>。作中では悪魔の実の能力者は'''、その能力によって「○○人間」'''呼ばれることもある(<ref group="注">えば「ゴムゴムの実の能力者のルフィは「ゴム人間」など)。各能力者の「○○人間」の呼ばれ方は、各キャラクターの項目を参照。</ref>
 
悪魔の実は、伝説と言われるほど希少な存在で、悪魔の実の存在自体を知らない者や、その噂しか知らない者も多い<ref group="注">悪魔の実の能力を、デッケンやしらほしは「呪い」、錦えもんやカン十郎は「妖術」、レオは「奇術」と呼んでいる。</ref>。チョッパーや幼少期のロビンのように、能力者ゆえに周囲から迫害されることもある。一方、世界中の海賊が集まる「偉大なる航路」には、数多くの能力者が存在する。その絶大な効力と希少さから、売れば最低でも1億ベリーの値がつき、実によってはそれ以上の価値がつく。
9行目:
悪魔の実の能力者に対しては、その能力の弱点を突くこと、「海楼石」、「[[ONE PIECEの用語一覧#覇気|武装色の覇気]]」が主な対抗策となる。悪魔の実の能力は能力者の肉体のみならず、衣服などにも作用する場合がある<ref group="注">例えば、身に付けているものも含めて自然物に変化する自然系の能力者たち、肉体と一緒に服もバラバラになるバギー、靴ごと体を刃物に変えるMr.1、服ごと分身体を咲かせるロビンなど。</ref>。
 
同じ悪魔の実が、同時期に世界に2つ存在することはない<ref name="sbs48">第48巻SBS</ref>が、悪魔の実の能力者が死ぬと、世界のどこかにその能力を秘めた悪魔の実が復活するとされる<ref group="注">作中では、エースの死後に現れた新たな「メラメラの実」を、ドフラミンゴが手に入れている。</ref><ref>第703話</ref><ref group="注">ソルソルの実の能力は、マザー・カルメル失踪直後にシャーロット・リンリンが引き継いでいるが、どのようにして継承されたかは不明。</ref>。詳細不明ながら、黒ひげ海賊団は、能力者を殺し能力を奪い取る「能力者狩り」を行っているという。過去に実在した悪魔の実の名前や能力を記した「'''悪魔の実の図鑑'''」が存在する<ref group="注">[[サンジ]]や黒ひげも読んだことがある。</ref><ref name="sbs45">第45巻SBS</ref>。ただし、図説まで載っている実は少ない<ref name="sbs45"/>ため、実際に食べるまで実の名前や能力を知るのは難しい。
 
悪魔の実は名称の通り果実であるが、どのようにして収穫されるのかは、現在のところ作中では触れられていない<ref name="sara" group="注">「サラサラの実 モデル“アホロートル”」を食べたスマイリーが「シノクニ」へ変化した際に、そばにあったリンゴが悪魔の実に変化する描写があったが、詳細は不明。</ref>。
350行目:
| 体を[[城]]にすることができる ||
* 人や物を縮小化し、体内に収めることができる
**体内にいる人や物は能力者の体勢の影響を受けない
* 縮小化した自分の分身を体内に出現させることができる
* 体内の構造を自由に変えられる。体内の人や物は能力者の体勢の影響を受けない
* 両足をキャタピラに変えたり、自分の体を砲台付きの巨大で強固な城に変えたりできる
* 能力者本人が死亡すると体内に収めていたものは体外に放出される