削除された内容 追加された内容
→新規アカウントについて: 新しい節 |
|||
498行目:
あなたが、新規アカウントの[[利用者‐会話:ヌマもり]]に「大きな事件が発生した際、新規アカウントがその事件の記事を作成することがたびたび起こっておりますが、もしすでに別にアカウントをお持ちであれば、[[Wikipedia:多重アカウント]]をお読みになり、適切な対応をお願いします。」というコメントを書いておられるのをお見掛けしました。本来ならば新規アカウントに対してもっと親切な対応をされるべきところなのではないでしょうか。たしか、Muyoさんは管理者だったと思うので、最近解任されたTriglavさんと同様に管理者業務の疲労が蓄積して、「新規アカウント→多重アカウント(の不正使用)」という短絡的な発想に陥っておられるように思います。Triglavさんのようなことにならないようにご自愛いただくことをお願いします。[[特別:投稿記録/211.169.35.150|211.169.35.150]] 2017年11月2日 (木) 05:20 (UTC)
== 「Wikipedia:削除依頼/座間9人連続殺人事件」について ==
あなたの[[Wikipedia:削除依頼/座間9人連続殺人事件]]への投稿について気にある点があったのでコメントします。<br/>それは、2017年11月10日 (金) 09:45の投稿で「'''しかしながら、よほど大事件の記事の初版投稿者になりたいという欲求の現れなのかどうかわかりませんが、わずかな文章を書いただけで内容がまったくないうえに何の出典もなく、さらにまったく独自にいかにもセンセーショナルな記事名を付けたような記事が書かれるということ自体が遺憾であることを申し上げておきます。'''」と書いておられることです。<br/>このコメントを、議論の中で通常のコメントとして書かれたのであれば、特に問題とするほどのことではありません。しかし、このコメントは「決定」の掲示と同時に書かれているわけです。ということは、基本的に反論できない「捨て台詞」として書かれています。このようなかたちで意見を書くのは「'''卑怯'''」だと思います。また、このコメントは議論の最後に書かれているので、今後、この「感想」の部分も議論の結論であると誤解して、他の箇所で引用する利用者が現れる可能性も否定できません。<br/>管理者だからと言って、感想を持ったり、それを表明したりしてはいけないとは思いません。しかし、感想を'''表明したい'''と思われたのなら、一利用者として表明されたうえで、管理者権限の行使は他の方にゆだねるべきであったと思います。[[特別:投稿記録/221.165.208.164|221.165.208.164]] 2017年11月10日 (金) 23:40 (UTC)
|