「戦闘装着セット」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
編集の要約なし |
||
1行目:
[[
'''戦闘装着セット'''(せんとうそうちゃくセット)は、[[陸上自衛隊]]が運用する被服装備の一群を指す。
旧来の被服装備(個人装備)を更新する目的で[[1980年代]]後半から[[1990年代]]前半に開発
各物品
各名称は[[防衛省]]仕様書あるいは[[陸上自衛隊]]仕様書
== 衣類 ==
[[File:Japanese_20th_Infantry_Regiment_soldier_with_Type_89_-_DM-SD-06-06319.JPEG|thumb|250px|防寒戦闘白色外衣を着用した隊員]]
[[File:戦闘防寒内衣(内).jpg|thumb|250px|
[[File:GSDF COMBAT Boots.jpg|thumb|250px|[[陸上自衛隊]]の戦闘装着セットとして納入された戦闘長靴]]
* 戦闘服2型
* 戦闘下衣2型
* 防寒戦闘服内衣(内) -
* 防寒戦闘服内衣(外) -
* 中衣上下
* [[防寒戦闘服外衣]](茶系迷彩色)
* 防寒戦闘白色外衣
* [[戦闘雨具]]
* [[戦闘靴2型]]
* 防寒・スキ
* 戦闘手袋(改)・防寒手袋(一般用)・防寒手袋保温用
* 白色鉄帽覆い
32 ⟶ 33行目:
* [[88式鉄帽]]・鉄帽覆い
* 弾帯用つりバンド・白色つりバンド
* 戦闘弾帯 → [[弾帯]],2形(
* 戦闘弾入れ(迷彩,1形,[[拳銃]]・[[小銃]]
* 戦闘救急品袋・白色救急品袋
* 飯ごう,2形
42 ⟶ 43行目:
* 仮眠覆い
* 白色銃覆い
* [[戦闘防弾チョッキ]](
<gallery widths="180px" heights="150px">
</gallery>
== 2000年代から配備された衣類・装具 ==
戦闘装着セット採用から10年以上経過したことや、[[自衛隊イラク派遣|イラク派遣]]、[[市街戦|市街地戦闘]]の重視など[[陸上自衛隊]]の任務に大きな変化があったことから個人装備の改善や新規装備の採用が多く
* [[迷彩服3型|戦闘服,一般用]](V:C:他=69:30:1)
58 ⟶ 59行目:
* 戦闘服,航空用
* 防寒戦闘外衣2型
* 防寒戦闘服内衣2型
* 戦闘下衣2型
* 戦闘弾帯,2形
* [[戦闘靴2型]](一般用)
65 ⟶ 66行目:
* 空挺長靴,2型改
* 戦闘雨具3型
* 戦闘鉄帽覆([[暗視装置|暗視眼鏡]]用)
* 戦闘ゴーグル
* 戦闘ゴーグル2型
* 戦闘パット
* 手榴弾のう
* 88式鉄帽2型
* [[防弾チョッキ2型]]および2型(改)
* [[防弾チョッキ3型]]
* 戦闘手袋2型(皮革部分の増加)
* 防弾盾
* [[個人用暗視装置 JGVS-V8]]
* [[9mm拳銃]]用レッグ[[ホルスター]](サファリランド 6004)
* [[個人用防護装備|00式個人防護装備]]
* 水のう([[ハイドレーションシステム]])
* 個人救急品(個人装備品であるが、[[衛生科 (陸上自衛隊)|衛生科]]装備)
<gallery widths="180px" heights="150px">
File:Combat boots type 2 (Japan Ground Self-Defense Force).jpg|戦闘靴2型
</gallery>
96 ⟶ 97行目:
* 防暑帽4型
* 防暑靴3型
* 防暑靴4型
* 防暑靴下
* 防暑手袋
104 ⟶ 105行目:
<gallery widths="180px" heights="150px">
File:JDF Uniform01a.jpg|[[自衛隊イラク派遣|イラク派遣]]で使用された防暑服4型
File:戦闘装着セット派遣用.JPG|イラク派遣で使用された防暑用戦闘服類(展示物)
</gallery>
118 ⟶ 119行目:
{{Weapon-stub}}
{{DEFAULTSORT:せんとうそうちやくせつと}}
[[Category:自衛隊の被服]]
[[Category:陸上自衛隊の需品科装備]]
|