削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
41行目:
かつては日中でも[[列車交換]]風景が見られたが、[[強羅駅]]の改築による[[ダイヤ改正]]と乗降時の安全確保のため、2015年現在のダイヤにおいては列車交換は設定されておらず、2番線側のホームは通常は閉鎖されている。[[2006年]]3月までのダイヤでは一部の小田原行と小田急線に接続しない箱根湯本行が使用していた<ref>[https://web.archive.org/web/20070819161841/http://www.hakone-tozan.co.jp/train/mp-10-h.html 駅 彫刻の森駅平日時刻表]</ref>。ただし、現在も多客時にはホーム上の混雑緩和のため、箱根湯本方面のホームとして運用されることもある。
 
前記した変更により強羅方<!--と湯本寄りにあるそれぞれ-->の[[分岐器]]が、発条転轍器 (スプリングポイント) から電気転轍器に交換された{{要出典|date=2011年6月}}。<!--駅の湯本方にある踏切からのGoogleストリートビューにより、発条転轍器 (スプリングポイント)の標識が確認できる-->
 
なお、箱根登山鉄道の表示看板やパンフレットでは各駅の標高が示されており、かつては551mと表記されていたが、2013年の再調査で539mに訂正されている<ref name="hakone-tozan20131129">{{Cite web |url=http://www.hakone-tozan.co.jp/dat/pdf/%C9%B8%B9%E2%C9%BD%BC%A8%BD%A4%C0%B5%A5%EA%A5%EA%A1%BC%A5%B9%A1%CA20131129%BA%C7%BD%AA%A1%CB.pdf |format=PDF |title=各駅における標高表示の修正について |publisher=箱根登山鉄道 |accessdate=2013-11-30}}</ref>。
 
=== のりば ===
<!-- 現地の案内標の表記に準拠 -->
{|class="wikitable"
!番線!!路線!!方向!!行先!!備考
52行目:
|rowspan="2"|[[File:Odakyu Hakone StaNo.svg|18px|OH]] 箱根登山電車
|style="text-align:center"|下り
|[[強羅駅|強羅]]・[[早雲山駅|早雲山]]方面行き
|早雲山方面は強羅で乗換
|-
|style="text-align:center"|上り
|[[箱根湯本駅|箱根湯本]]・[[小田原駅|小田原]]方面
|小田原方面は箱根湯本で乗換
|-
66行目:
2008年度の1日平均乗車人員は370人である。近年の推移は下記の通り。
{|class="wikitable"
! rowspan="1" |年度
! rowspan="1" |1日平均<br />乗車人員
|-
|[[1998年]]