「一和」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m →高麗人参を売るための会社: typo |
|||
26行目:
また、この高麗人参は、同じく韓国で作られる[[大理石]][[壷]]、[[多宝塔]]などと共に、過去に日本が韓国に対して犯した罪を償うために、一定量を輸入し、販売すべき「蕩減商品」と意義づけられて来た<ref>[http://mentai.2ch.net/psy/kako/986/986000330.html 間違いだらけの原理用語解説]</ref>。
高麗人参茶は統一教会の草創期から教団の資金作りに欠かせないものとして重視されてきた。日本では統一教会系の商社「[[ハッピーワールド]]」を通して輸入され、統一教会系列の販社を通じ販売されて来ている<ref name="q&asyukyotorouble">[[山口広]] (著), [[紀藤正樹]] (著), [[滝本太郎]] (著) 『Q&A 宗教トラブル110番―しのびよるカルト』(民事法研究会; 全訂増補
[[1970年代]]には統一教会の信者たちが、効能を謳って高麗人参製品を販売したことが、[[薬事法]]違反に問われるという事件がいくつか起きた。そのことで、高麗人参製品の販売が行き詰まった中で考え出されたのが、いわゆる「[[霊感商法]]」と言われており、その「[[霊感商法]]」において、壷や多宝塔と並んで、高麗人参エキスなども販売されていたが、こちらも大きな社会問題となった。現在では統一教会系の企業を通して販売もされている<ref name="q&asyukyotorouble"/>。一和の高麗人参製品は6年根を多く使用していること、有効成分の損失が少ない一和独自の低温・低圧でのアルコール抽出をしていること、大統領賞を受賞している([[1975年]]度と[[1980年]]度)ことなどをセールスポイントとしている。
|