削除された内容 追加された内容
特別:投稿記録/106.184.21.101のブロック破り。また、特別:投稿記録/111.87.58.0/24だけでも過去に会話ページを半保護に追いやった経緯有り。傾向は現在も継続。悪意のある投稿としてRV。 タグ: 取り消し |
|||
274行目:
これじゃあ、貴方も先は長く無いなあ。数年活動して来て予測は外した事が無いとだけ申し上げておきますね。例の宗教絡み、政治絡みとは全く無関係のIPなのが論旨見てて分かると思いますがねえ。区別出来ないんですね。牽強付会でなく、キチンと相手の話を聞いて正確に把握する事をお勧めします。ちなみに深見系を抑えて頂くのは大変結構な話なので、関係の無いところで失点を重ねない事をお勧めします。お気づきでないならご忠告しますが、貴殿は既に深見系記事以外の活動では色々と見誤っておりイエローフラグが立ちつつあります。--[[特別:投稿記録/111.87.58.105|111.87.58.105]] 2018年1月19日 (金) 15:48 (UTC)
:私の思う所につきまして、こちらにコメント[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:MaximusM4&diff=prev&oldid=67039948]させていただきました。お返事に代えさせていただきます。--[[利用者:Moon.rise|Moon.rise]]([[利用者‐会話:Moon.rise|会話]]) 2018年1月19日 (金) 23:48 (UTC)
== 再話文学・及びサトクリフの小説に関する理解について ==
JapaneseAさんと私の会話に口をはさんできたことから、他の話題であれば対話の余地をお持ちなのだろうと判断し、質問させていただきます。
先の私に対するコメント依頼の場で、Moon.riseさんは私がサトクリフの小説を出典欄から取り除いたことを問題視されていました。私としてはこの点についてはその場で明快な反論をさせていただいたものと自負しておりますが、結局Moon.riseさんがこの点についてどう考えているのか具体的な反論のないままコメント依頼を放棄されたので、私は貴方が最終的にどのような考えに至ったのか把握しておりません。
新紀元社の書籍(の大部分)ような低品質な出典を使う事は、見方を変えるなら貴方は低品質な書籍に騙された被害者であるともいえます。感心はしませんが、同情の余地はあります。一方で、もし再話文学を出典として利用できると貴方がお考えなのでしたら、それは歴史記事において司馬遼太郎の小説を出典として使用できると主張するのと同レベルの見識の持ち主であるということになります。こちらの方が貴方の抱える問題としてはより大きいものと私は考えています。
確認のため、二点質問させていただきます。<br>
1)再話文学を神話や叙事詩の記事の出典として使用することはできないと理解したか<br>
2)サトクリフのベーオウルフは再話文学であると理解したか<br>
YesかNoかでお答えください。--[[利用者:おいしい豚肉|おいしい豚肉]]([[利用者‐会話:おいしい豚肉|会話]]) 2018年3月16日 (金) 12:03 (UTC)
|