「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tama.Kyu」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Mario Yonezawa (会話 | 投稿記録) →top: ブロック依頼一覧にも保護依頼が出るためnoincludeではさむ |
→{{User2|Tama.Kyu}}: 依頼終了・今回は見送り |
||
2行目:
=== {{User2|Tama.Kyu}} ===
<div class="boilerplate rfb" style="background-color: #F3F9FF; margin: 0 auto; padding: 0 10px 0 10px; border: 1px solid #AAAAAA">
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は[[{{TALKPAGENAME}}|当該ページの{{ns:1}}ページ]]で行ってください。このページは編集しないでください。
<small>注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを <nowiki>{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}}</nowiki> のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。</small>
議論の結果、'''ブロックせず''' に決定しました。
----
Tama.Kyuさんは主に鉄道関連記事を編集しているユーザーですが、ダブルスタンダードな行動が目立ちます。経緯や詳細は[[Wikipedia:コメント依頼/Tama.Kyu]]にまとめております。もとは切干大根がTama.Kyuさんの独自研究の編集を除去したことに始まるのですが、それ以来依頼者を酷く敵視するようになり、意思疎通が困難な状態に陥りました。例えば、Tama.Kyuさんの鉄道記事の編集においては出典に関して割と曖昧ですが、他者に対しては出典の要求が苛烈なところがあります([[アリスン]])。出典の使い方については、文献に書いていることを捏造したこともありました(各新幹線記事の種別色、[[大阪市交通局]] [https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%80&type=revision&diff=67109309&oldid=67108765 差分]、[[ノート:横須賀・総武快速線#統合提案]]など)。1月22日にTama.Kyuさんにより切干大根に対する[[Wikipedia:コメント依頼/切干大根 20180122|コメント依頼]]が出されましたが、「平和的回解決」と冒頭で述べているにも関わらず経緯に書いてあることは切干大根批判であり、当然の如くTama.Kyuさんの姿勢を問題視する第三者コメントが多く寄せられました。しかしながら、Tama.Kyuさんはそれを真摯に受けるどころか、切干大根に対し[[Wikipedia:井戸端/subj/特定の利用者によるつきまとい行為について|法的脅迫をしたり、ストーカー扱いしたり]]、[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%B3&type=revision&diff=67239214&oldid=67170989 意趣返しにタグを悪用したり]と、ますます攻撃的になってしまいました。
68 ⟶ 76行目:
:::{{コメント2|取下|支持票を取り下げ}} 切干大根氏も反省の弁を二度も述べられておりますし、Tama.kyu氏も、ウィキブレイクを宣言して活動を無期限休止中であることから、2018年3月12日 (月) 21:23 (UTC)時点で投じた支持票を取り下げ致します。後は、両者の投稿行動によって証明してもらえばいいと思います。個人的なことで申し訳ございませんが、お二人には今後協力してもらいたい案件がありますので、自分は両者の言葉を信じようと思います。--[[利用者:Hyper Maniac Man|Hyper Maniac Man]]([[利用者‐会話:Hyper Maniac Man|会話]]) 2018年3月19日 (月) 13:55 (UTC)
:::*{{コメント}} ブレイク中とはいえ会話ページでこういう疑いが浮上していると告知はした方がよいと考えましたが(返答があるやもしれず)、既にHyper Maniac Manさんが両アカウントにお知らせしてくださっているようです。この件に関しては、ブロック依頼の審議に対象者のウィキブレイクを全く考慮する必要がないのと同様に、当依頼のノートページやコメント依頼などで継続することは妨げられませんし、本人のブレイクは基本的に考慮の必要はないとは思います。既に言ったとおり返答があったほうが解決への道筋がつく可能性はあるかもしれませんが。意欲のある方にお任せしたほうがよいでしょうね。--[[利用者:Aiwokusai|Aiwokusai]]([[利用者‐会話:Aiwokusai|会話]]) 2018年3月19日 (月) 15:16 (UTC)
**(終了)審議の大勢としては依頼者被依頼者両者とも数週程度のブロック(依頼者のみにブロックを課すということでは合意されず)と言ったところかとは思いますが、依頼者が反省の弁を述べられ、被依頼者も自主的にクールダウン期間を取られている事からブロックは見送ります。ただし、これは依頼者に問題なしという事ではありません。この依頼の終了後指摘されていることを再度繰り返し始めたときには、この審議を根拠に裁量ブロックの上で追認・延長などの依頼がされることもありうるものと受け止めていただきたいと思います。[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2018年3月20日 (火) 06:28 (UTC)
----
<p style="margin:0 2em;font-style:italic">上の議論は保存されたものです。<strong style="color:red">編集しないでください。</strong>新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください[[Template:rfb bottom|。]]</p>
</div>
|