削除された内容 追加された内容
Zemarcelo (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
10行目:
|国={{JPN}}
|誕生日={{生年月日と年齢|1972|10|19}}
|出身地=[[愛媛県]][[南宇和郡]]<ref name="G大阪071217">{{Cite press release|title=DF 實好礼忠選手が今シーズン限りでの引退を発表|url=http://www.gamba-osaka.net:80/news/newsrelease.php?pageID=2|publisher=ガンバ大阪|date=2007-11-24|accessdate=2018-07-25|archiveurl=http://web.archive.org/web/20071217152052/http://www.gamba-osaka.net:80/news/newsrelease.php?pageID=2|archivedate=2007-12-17}}</ref>
|出身地=[[愛媛県]][[南宇和郡]]
|身長=178cm
|体重=72kg
17行目:
|背番号=
|利き足=右足
|ユース年1= 1988-1990
|ユースクラブ1= [[愛媛県立南宇和高等学校|南宇和高校]]
|ユース年2= 1991-1994
|ユースクラブ2= [[立命館大学体育会サッカー部|立命館大学]]
|年1 = 1995-2007
|クラブ1 = [[ガンバ大阪]]
27 ⟶ 31行目:
|監督チーム2=ガンバ大阪U-23
}}
'''實好 礼忠'''(さねよし のりただ、[[1972年]][[10月19日]] - )は、[[愛媛県]][[南宇和郡]]出身の元[[プロフェッショナル (サッカー)|サッカー選手]]、サッカー指導者。現役時代の[[サッカーのポジション|ポジション]]は[[ディフェンダー (サッカー)|ディフェンダー]]。
 
== 来歴 ==
33 ⟶ 37行目:
[[愛媛県立南宇和高等学校|南宇和高校]]2年次に、[[第68回全国高等学校サッカー選手権大会]]で優勝。
 
[[1995年]]、[[立命館大学|立命館大]]卒業後に[[日本プロサッカーリーグ|Jリーグ]]の[[ガンバ大阪]]に加入(同期入団に[[宮本恒靖]]、[[森下仁志]]、[[中口雅史]]、[[高木健旨]]、[[松山明男]])。
 
入団1年目から安定したプレーを武器にレギュラーポジションを獲得。[[1997年]]からの2年間はゲームキャプテンを任され、[[1998年]]にはリーグ戦フルタイム出場も記録している。
 
順調にキャリアを重ねて、左サイドバックのポジションでレギュラーを獲得していた[[2000年]]6月、練習中に右足[[アキレス腱]]を断裂し<ref>{{Cite press release|title=實好選手の手術について|url=http://www.hi-ho.ne.jp:80/gamba/new/6.html|publisher=ガンバ大阪|date=2000-06-13|accessdate=2018-07-25|archiveurl= https://web.archive.org/web/20010127023300/http://www.hi-ho.ne.jp:80/gamba/new/6.html|archivedate=2001-01-27}}</ref>選手生命の危機に瀕する(この欠場で出番を得たのがのちに攻撃的左サイドバックとして名をはせる[[新井場徹]]である)。懸命なリハビリの甲斐もあり、約1年後に復帰。[[西野朗]]監督の信頼を勝ち取り、守備の[[ユーティリティプレイヤー]]として確固たる地位を築く
 
[[{{要出典範囲|date=2018年7月|2001年]]、[[川崎フロンターレ]]の監督をしていた元ガンバ大阪コーチの[[堀井美晴]]は、当時ガンバで出場機会を失っていた實好の獲得を打診したが断られていたことを、後年語っている。}}
 
2005年シーズン、4月16日の[[横浜F・マリノス]]戦にて213試合目にしてJリーグ初ゴールを記録。これは同年に[[桑原裕義]]によって更新されるまでフィールドプレーヤーとしては最も遅い初ゴールだった<ref>{{Wayback |url=http://www.sponichi.co.jp:80/osaka/socc/200504/17/socc179301.html |title=G大阪・実好、J史上最遅ゴール…頭で合わせた |date= 20060110184212}} スポニチアネックスOSAKA</ref><ref>{{Wayback |url=http://osaka.nikkansports.com:80/osc/p-ot-tp3-050822-0022.html |title=G大阪実好、磐田戦でベンチ復帰へ
[[2005年]]シーズン終了後、クラブから戦力外通告。この年リーグ戦24試合に出場しており、貴重な戦力としてチームに貢献していた矢先の出来事であったために本人や他の選手たちに衝撃を与えた。しかし3週間後に再契約。これは西野監督の強い要望と、翌シーズンの[[AFCチャンピオンズリーグ|ACL]]への参戦によるガンバ大阪の試合数増加を考慮してのものだった。
|date=20060723195057 }} なにわWEB 大阪日刊スポーツ新聞社</ref>。同年にはリーグ戦24試合に出場し、チームのリーグ初優勝に貢献する。リーグ優勝直前の11月末にクラブから同シーズン限りでの契約満了を通達されていたが、3週間後に再契約を打診される<ref>{{Cite news|author=|title=G大阪実好、戦力外からUターン就職|newspaper=日刊スポーツ|publisher=|date=2005-12-17|url=http://osaka.nikkansports.com:80/osc/p-ot-tp3-051217-0009.html|accessdate=2018-07-25|archiveurl= http://web.archive.org/web/20081209040742/http://osaka.nikkansports.com:80/osc/p-ot-tp3-051217-0009.html|archivedate=2008-12-09}}</ref>。これは監督の[[西野朗]]の強い要望と、翌シーズンの[[AFCチャンピオンズリーグ|ACL]]への参戦によるガンバ大阪の試合数増加を考慮してのものだった。
 
2006年から2シーズン、チームキャプテン(主将)を任される<ref>{{Cite press release|title=2006年ガンバ大阪新体制発表!|url=https://www.jleague.jp/jsgoal_archive/official/detail.php?press_code=00028929 |publisher=ガンバ大阪|date=2006-01-28|accessdate=2018-07-25}}</ref><ref>{{Cite press release|title=ガンバ大阪 2007年度 チーム新体制 選手一覧|url=https://www.jleague.jp/jsgoal_archive/official/detail.php?press_code=00043756 |publisher=ガンバ大阪|date=2007-01-30|accessdate=2018-07-25}}</ref>。
[[2006年]]からはチームキャプテン(主将)を任される。
 
[[2007年]][[11月24日]]ホーム最終戦[[ヴィッセル神戸]]戦のホーム最終戦試合後のセレモニーにて同シーズン限り[[引退]]を発表した{{r|G大阪071217}}
 
=== 指導者として ===
引退後の翌年、2008年はガンバ大阪のユースチームのコーチに就任。2009年シーズンよりガンバ大阪のトップチームのコーチを務める。2011年度に[[2012年JFA 公認S級コーチ|S級ライセンス]][[を取得。2012年3月26日]]、[[ジョゼ・カルロス・セホーン|セホーン]]監督らが解任され、[[松波正信]]新監督体制下でトップチームのヘッドコーチに昇格した<ref>{{Cite news|url=http://www.gamba-osaka.net/news/news_detail.php?id=3816|title=ガンバ大阪 コーチングスタッフの解任ならびに新コーチングスタッフ体制の発表 ならびに強化本部長の辞任について|publisher=ガンバ大阪オフィシャルサイト|date=2012-03-26|accessdate=2012-03-26|archiveurl=https://web.archive.org/web/20130627125533/http://www.gamba-osaka.net/news/news_detail.php?id=3816|archivedate=2013年6月27日|deadlinkdate=2017年10月}}</ref>。
引退後の翌年、[[2008年]]はガンバ大阪のユースチームのコーチに就任。
 
[[2013年]]シーズン終了後、契約満了に伴いガンバ大阪を退団<ref>{{Cite news|url=http://www.gamba-osaka.net/news/news_detail.php?id=5421|title=ガンバ大阪コーチングスタッフ契約満了のお知らせ|publisher=ガンバ大阪オフィシャルサイト|date=2013-12-02|accessdate=2013-12-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131203015024/http://www.gamba-osaka.net/news/news_detail.php?id=5421|archivedate=2013-12-03}}</ref>。同年[[12月19日]]2014シーズンの[[名古屋グランパスエイト|名古屋グランパス]]のコーチ就任が発表される<ref>{{Cite news|url=http://nagoya-grampus.jp/information/pressrelease/2013/12192014-6.php|title=2014シーズントップチームコーチングスタッフのお知らせ|publisher=名古屋グランパスエイトオフィシャルサイト|date=2013-12-19|accessdate=2013-12-19|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131219083434/http://nagoya-grampus.jp/information/pressrelease/2013/12192014-6.php|archivedate=2013-12-19}}</ref>。
[[2009年]]シーズンよりガンバ大阪のトップチームのコーチを務めている。[[2011年]]に[[JFA 公認S級コーチ|S級ライセンス]]を取得。
 
2016年、古巣のガンバに復帰しこの年新設されたガンバ大阪U-23の監督に就任。2017年よりユースの監督を務めていたが、2018年7月、トップチームの監督に就任する[[宮本恒靖]]の後任として再びU-23の監督に就任<ref>{{Cite press release|title=宮本 恒靖U-23監督 トップチーム監督就任、實好 礼忠ユース監督 U-23監督就任のお知らせ|url= http://www.gamba-osaka.net/news/index/no/8127/|publisher=ガンバ大阪|date=2018-07-23|accessdate=2018-07-25}}</ref>。
[[2012年]][[3月26日]]、[[ジョゼ・カルロス・セホーン|セホーン]]監督らが解任され、[[松波正信]]新監督体制下でトップチームのヘッドコーチに昇格した<ref>{{Cite news|url=http://www.gamba-osaka.net/news/news_detail.php?id=3816|title=ガンバ大阪 コーチングスタッフの解任ならびに新コーチングスタッフ体制の発表 ならびに強化本部長の辞任について|publisher=ガンバ大阪オフィシャルサイト|date=2012-03-26|accessdate=2012-03-26|archiveurl=https://web.archive.org/web/20130627125533/http://www.gamba-osaka.net/news/news_detail.php?id=3816|archivedate=2013年6月27日|deadlinkdate=2017年10月}}</ref>。
 
[[2013年]]シーズン終了後、ガンバ大阪を退団<ref>{{Cite news|url=http://www.gamba-osaka.net/news/news_detail.php?id=5421|title=ガンバ大阪コーチングスタッフ契約満了のお知らせ|publisher=ガンバ大阪オフィシャルサイト|date=2013-12-02|accessdate=2013-12-02}}</ref>。同年[[12月19日]]、[[名古屋グランパスエイト|名古屋グランパス]]のコーチに就任<ref>{{Cite news|url=http://nagoya-grampus.jp/information/pressrelease/2013/12192014-6.php|title=2014シーズントップチームコーチングスタッフのお知らせ|publisher=名古屋グランパスエイトオフィシャルサイト|date=2013-12-19|accessdate=2013-12-19}}</ref>。
 
2016年、古巣のガンバに復帰しこの年新設されたガンバ大阪U-23の監督に就任。
 
== 所属クラブ ==