「又吉克樹」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Air america (会話 | 投稿記録) |
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
72行目:
{{by|2017年}}には、春季キャンプから先発要員としての調整に入ると、[[2月25日]]に広島との[[オープン戦]]で開幕投手に起用された<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1783916.html 先発挑戦の中日又吉が今日オープン戦“開幕投手”]日刊スポーツ 2017年2月25日</ref>。チーム事情などとの兼ね合いで一軍公式戦の開幕をロングリリーフ要員として迎えた後に、[[4月13日]]の対ヤクルト戦([[明治神宮野球場]])で一軍公式戦への初先発を果たすと、勝敗は付かなかったものの8回2失点と好投<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1807296.html 中日又吉、初先発8回2失点好投も「粘りたかった」]日刊スポーツ 2017年4月13日</ref>。[[4月27日]]にナゴヤドームで催された同カードでは、プロ入り後初めて中5日で先発登板に臨むと、7回無失点という内容でシーズン初勝利を挙げた。この勝利は、一軍公式戦登板189試合目での先発初勝利であった<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1814329.html 中日又吉、4年目で先発初勝利 防御率もトップ守る]日刊スポーツ 2017年4月27日</ref>。さらに、[[セ・パ交流戦]]期間中の[[6月6日]]には、対[[千葉ロッテマリーンズ]]戦([[千葉マリンスタジアム|ZOZOマリンスタジアム]])でプロ初完封を達成<ref>{{cite news|url=http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/06/06/kiji/20170606s00001173233000c.html||newspaper=スポニチ Sponichi Annex|publisher=[[スポーツニッポン]]|title=中日連勝 又吉プロ初完封4勝、防御率トップ ロッテ今季最多借金22|date=2017-06-06|accessdate=2017-06-06}}</ref>。しかし、「先発での経験を救援で生かす」という転向当初からの既定路線に沿って、同月下旬のリーグ戦再開後からセットアッパーに復帰した。[[2017年のオールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]にセ・リーグの監督推薦選手として初めて選ばれる<ref>[http://npb.jp/allstar/2017/roster.html マイナビオールスターゲーム2017出場者]NPB日本野球機構 2017年7月3日</ref>と、中日の本拠地・ナゴヤドームで催された[[7月14日]]の第1戦で、7回表に初登板を果たした。日本の独立リーグでのプレーと、NPBドラフト会議での指名を経てNPBの球団に入った投手が、NPBのオールスターゲームに出場した事例は又吉が初めてである<ref>[http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070402000103.html 独立リーグ出身の投手として初の球宴出場]中日スポーツ 2017年7月4日</ref>。一軍公式戦全体では、50試合の登板で、8勝3敗21ホールドをマーク。レギュラーシーズンを5位で終えたチームにあって、26ホールドポイント(5救援勝利21ホールド)や自己最高の通算防御率2.13を記録するなど、先発・救援の両方で安定した投球を続けた。なお、シーズンの終了後には、[[2017 アジア プロ野球チャンピオンシップ|第1回アジア プロ野球チャンピオンシップ]]の[[2017 アジア プロ野球チャンピオンシップ 日本代表|日本代表]]に選出。基本として24歳以下(または入団3年目まで)の選手を招集していた代表チームにあって、(招集時点で)26歳・入団4年目ながら、各チームに3人ずつ割り当てられた「オーバーエイジ枠」の1人として選ばれた<ref>[http://www.japan-baseball.jp/jp/news/press/20171012_4.html 大会出場メンバー25名を発表 3監督が記者会見で意気込みを語る] ''野球日本代表 侍ジャパン オフィシャルサイト'' (2017年10月12日) 2017年10月22日閲覧</ref>。代表チームでは、[[稲葉篤紀]]監督の方針でセットアッパーに起用。[[山崎康晃]]・[[石崎剛]]と並んで「[[勝利の方程式]]」を担いながら、代表チームの優勝に貢献した。
2018年j、救援失敗が相次ぎ、戦力外
== 選手としての特徴 ==
|