「氷と炎の歌の世界」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
274行目:
===エッソスの未踏の地===
;{{Anchor|アッシャイ}}
:しばしば“影に触れるアッシャイ”(“影のほとりのアッシャイ”)と呼ばれ、エッソス大陸のはるか東、[[#ドスラクの海|ドスラクの海]]の南にある港湾都市。アッシャイに行くことは“影の下を通る”と表現されることもある。アッシャイは翡翠海に面して賑わう交易地であり、黒アメジスト、琥珀、黒曜石(ドラゴングラス)を輸出する。当地には多くの秘密の知識が蓄えられている。他のどの地よりも、[[#ドラゴン|ドラゴン]]に関する伝承を伝えているらしい。アッシャイには [[#ウェスタロス|ウェスタロス]]のメイスターも住む。また、アッシャイの古代の書には、[[#ル=ロール|ル=ロール]]( ルラー)の教団が信じる、“アゾル・アハイ”(“エイゾール・アハイ”)の予言が記録されている。アッシャイとそこに住む人々は、他の土地では不吉な評判を立てられている。アッシャイ人は、青白い肌で、多くは赤い髪であり、暗く重々しい表情を浮かべがちである。[[#ドスラクの海|ドスラク]]人は、アッシャイ人は〈影の卵〉であると信じている。[[#影の土地|〈影の土地〉]]とアッシャイを含む地域は、単に〈影〉と呼ばれることがある。
;{{Anchor|
:クァースから山脈と海峡を隔てた東にある地。南東部が影の土地に接している。ウェスタロスの人々にとって、イ・ティの土地と人々は、伝聞上の存在でしかない。しかしヴァエス・ドスラク等、エッソス西部の諸都市では、猿の尻尾で作られた帽子を被たイ・ティ人の姿が目撃される。彼らは夜の獅子と呼ばれる神を信仰しており、明るい目をしている。独自に発達した高度な文明と、長い歴史を持っており、[[中国]]を中心とする[[極東]]地域をモデルに描かれている。
;{{Anchor|ジョゴス・ナイ}}
;{{Anchor|イッベン}}
:エッソス本土から鯨湾を隔てた北の海に浮かぶ島々。最大の島はイブ島でイッベンの港と都市イブ=ノールがある。かつては神王と呼ばれる君主が統治していたが、ヴァリリアの崩壊後は貴族、司祭及び豪商からなる影の評議会によって治められている。ドラマの中でティリオンがマンモスの徘徊する地として言及し、その後小説にも登場した。
;{{Anchor|影の土地}}
:はるか東の土地。既知の世界の東の端に位置し、[[#アッシャイ|アッシャイ]]の隣あるいは向こう側にある。西方世界では〈影の土地〉に関する種々の物語が語られるが、どこまでが真実なのかは明らかでない。石化した[[#ドラゴン|ドラゴン]]の卵は〈影の土地〉からもたらされ、ドラゴン自身が〈影の土地〉に起源を持つと言われている。[[#ドスラクの海|ドスラク]]人は、〈幽霊草〉が〈影の土地〉を覆い、その茎は闇に光り、馬上の人よりも高く育つと信じている。この土地に生まれたものは〈影の人々〉と呼ばれ、体を刺青で覆い、赤い漆塗りの木の仮面をつける。彼らは陰気で恐ろしい存在として描かれている。彼らの中には、血の犠牲を必要とする呪文を用いる、血の魔法を使う者もいる。〈影の土地〉と[[#アッシャイ|アッシャイ]]は合わせて〈影〉と呼ばれることが多い。
|