「荒武三省」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
1行目:
'''荒武 宗名'''(あらたけ むねもり、生年不詳 - [[天文 (元号)|天文]]2年([[1533年]]))は[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の武将である。
藤兵衛尉。'''三省'''。花雲軒。[[伊東氏|日向伊東氏]]に仕えた。
7行目:
[[大永]]6年([[1526年]])に尹祐の命で球磨に赴き[[犬童氏]]の乱の鎮圧に尽力し、[[肥後国|肥後]][[相良氏]]と友好関係を築いたことも重要である。
[[天文 (元号)|天文]]2年([[1533年]])、[[伊東祐充]]が急死すると、叔父の[[伊東祐武]]は家老職の[[福永祐炳]]一族を殺害し、さらに[[伊東義祐]]・[[伊東祐吉]]兄弟を日知屋([[日向市]])に追放した。事態を知った宗名は、祐武の振る舞いに反発する重臣達と奔走し、義祐を次期家督に擁立。さらに計略を用いて祐武を切腹に追い込み、内紛を収束に導いた。
しかし、祐武の後継に擁立された[[伊東左兵衛佐]]と、それに与した米良一揆の襲撃にあい、戦死した。
[[Category:戦国武将|あらたけむねもり]]
[[Category:1533年没|あらたけむねもり]]
|