「南万騎が原駅」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Thirteen-fri (会話 | 投稿記録) m →駅周辺再開発 |
|||
356行目:
駅近くにある[[古戦場]]から。万騎が原一帯は[[平安時代]]には「'''牧が原'''」と呼ばれていたが、この付近で[[畠山重忠]]が戦って敗れた[[北条氏]]の一万騎兵に因み現在の[[漢字]]が当てられたとされる<ref>[http://hamarepo.com/story.php?story_id=1905 はま旅Vol.111「南万騎が原」](はまれぽ.com 2013年5月17日)</ref>。二俣川駅南口から南方方向に進んだ所にある県営万騎が原団地一角には、[[1892年]]([[明治]]25年)に建立された「畠山重忠公遺烈碑」がある。
なお、当駅の計画時における仮称は「'''万騎が原'''」であった<ref>鉄道ピクトリアル1973年11月号</ref>。また当駅の東側において[[万騎が原]]という町名はあるものの、「南万騎が原」という[[地名]]は存在せず、駅があるのも柏町である。
== その他 ==
|