「筑西市立図書館」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Miyuki Meinaka (会話 | 投稿記録) |
編集の要約なし |
||
69行目:
|事業主体 = 筑西市
|管理運営 = 図書館流通センター・常総ビル整美共同企業体{{sfn|市長公室広報広聴課 編|2014c|p=16}}
|建物設計 = [[三上建築事務所]]・三上清一{{sfn|三上|1998|p=122}}
|延床面積 = 4,673.06{{sfn|茨城県図書館協会 編|2016|p=13}}
|開館 = [[1971年]](昭和46年)4月{{sfn|茨城県図書館協会 編|2016|p=13}}
100行目:
==== 2代目館舎時代(1998-) ====
市立図書館は老朽化が進行したため、中央公民館・図書館等建設調査委員会を1991年(平成3年)に立ち上げて新図書館の建設計画を進め<ref>「図書館知ろうと下館市が学習会」朝日新聞1995年9月14日付朝刊、茨城版</ref>、[[1996年]](平成8年)[[9月5日]]に起工式を挙行し鈴木良一市長らが鍬入れを行った<ref>「下館市立図書館新築工事の起工式 鈴木良一市長らくわ入れ」朝日新聞1996年9月6日付朝刊、茨城版</ref>。設計は[[三上建築事務所]]の三上清一、施工は[[戸田建設]]・[[ヨコタ]][[共同企業体#特定JV|特定建設工事共同企業体]]が担当した{{sfn|三上|1998|p=122}}。総事業費27億円をかけた<ref name="ah98">「下館市立図書館が完成 24日に開館」朝日新聞1998年5月22日付朝刊、茨城版</ref>建設工事は[[1998年]](平成10年)3月に完了し{{sfn|三上|1998|p=125}}、[[5月21日]]には約220人が出席して完成記念式典が開かれた<ref name="ah98"/>。正式な開館は[[5月24日]]のことで、浦和市立図書館(現・[[さいたま市立図書館|さいたま市立北浦和図書館]])で館長を務めた経験のある竹内紀吉の講演会を記念行事として開催した<ref name="ah98"/>。その後も記念行事は続き、[[アメリカ合衆国の映画]]『[[リバー・ランズ・スルー・イット]]』の上映会や[[NHK交響楽団]]による[[弦楽四重奏]]の演奏会があった<ref name="ah98"/>。延床面積は[[茨城県立図書館]]を除く茨城県の公立図書館で最大であり{{sfn|原子|1999|p=82}}、31万6千冊を収蔵可能な施設として15万冊の蔵書をもっての開館であった<ref name="ah98"/>。新館開館と同時に、市民以外の[[真壁郡]]、[[結城市]]、[[岩瀬町]]の住民にも貸し出すという県内の図書館では画期的な取り組みを行った{{sfn|原子|1999|pp=85-86}}。
新館の開館効果はすさまじく、開館からわずか30日で旧館時代の年間貸出冊数を突破し、新設された集会室には予約が殺到したという{{sfn|三上|1998|p=128}}。この勢いは一過性のものではなく、年間入館者数は毎年前年を上回るという好成績を収めた<ref name="ah00">「下館市立図書館が工夫光り建築賞 第86回全国図書館大会」朝日新聞2000年10月31日付朝刊、茨城版30ページ</ref>。また[[2000年]](平成12年)[[10月25日]]には優れた図書館建築を表彰する[[日本図書館協会建築賞]]を受賞した<ref name="ah00"/>。2003年(平成15年)3月、下館駅にあったステーションライブラリーを閉鎖した<ref name="hist"/>。
| |||