削除された内容 追加された内容
18行目:
[[深見東州]]のラジオ番組名中にある「{{lang|en|this}}」についてですが、レオさんの主張では「ディス」となっていますが、私は私の私見ではなく英語辞典の「ALC」の表記に基づき「[https://eow.alc.co.jp/search?q=this ズィス]」としました。ただし、この番組が日本人によって運営されていることを鑑みて、日本人式の誤読「ディス」としに戻しました。--[[利用者:日経平均暴落|日経平均暴落]]([[利用者‐会話:日経平均暴落|会話]]) 2019年1月6日 (日) 10:09 (UTC)
:ちなみに「ALC」でも「{{lang|en|disclosure}}」のカナ表記を「[https://eow.alc.co.jp/search?q=disclosure ディスクロージャー]」とするなど「d」で始まる単語については「ディ」を用いており、「{{lang|en|these}}」では「[https://eow.alc.co.jp/search?q=these ズィーズ]」とするなどの表記をしています。英語の「{{lang|en|th}}」は舌を上下の歯で噛む音の「ズィ」や「ズ」の発音が近いと思います。「{{lang|en|this}}」を「ディス」と発音するのは日本人による誤読です。--[[利用者:日経平均暴落|日経平均暴落]]([[利用者‐会話:日経平均暴落|会話]]) 2019年1月6日 (日) 10:15 (UTC)
{{返信}}(後程当該節は移動されます) ALCがどうかこうか、というのはこの場では不要です。こちらとしては日本語版Wikipeida上においてメジャーであるのがThisはディスであるためそちらに合わせるべきかと考えますし、個人範囲の記事をい編集し訂正するのは無為であると考えます。そも英語圏においてもThis thatを"dis" "dat"とするスラングがあったりすることから、あなたの主張に則って言うのであれば「本場ではd寄りの発音である」ことからダットやディスに合わせるべきである、ということになります。いずれにせよ、日本では「ディス」「ザット」がメジャーであるからして、無理にマイナーな表記へ変える必要は一切ないです。--[[利用者:レオ|レオ]]([[利用者‐会話:レオ|会話]]) 2019年1月6日 (日) 10:47 (UTC)