「桂歌丸」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
30行目:
時折、政治を風刺した解答を織り込むこともある。また、結構態度がでかく、皮肉を言うことも。解答者時代は自己紹介のときに社会情勢を辛辣に批判したあと「・・・って'''圓楽さんが言ってました'''」と締めたことが何度もあった(現在はたまに三遊亭好楽が言うことがある)。地方収録の際には、「この度は・・・テレビ(テレビ局の名前)開局・・周年おめでとうございます。・・・テレビが開局100周年の時にも私と圓楽さんは必ず参ります」とも言っていた。
司会者の時は、自分の悪口を言われると(特に「死亡」ネタ)座布団をたいていの場合全部取り上げる(少し取り上げる時もあれば、取り上げないこともあり、座布団をあげる場合もある。極端な場合、全員の座布団を全て取り上げた事も。)。しかし、圓楽以上に媚に弱く、解答者が歌丸を称えるヨイショを答えると、座布団を必ずといっていいほどあげ、場合によっては一気に2~3枚あげることもある。しかも、圓楽とは違い何度褒められた場合でも座布団をあげる(圓楽の場合はあまりにやりすぎると逆に座布団を取り上げる)。初の司会で[[林家たい平]]が歌丸を称えた時、一気に3枚も座布団をあげ、楽太郎が「圓楽師匠でも2枚だよ」と言うと、歌丸は「いえいえ、私は心の広い男」と言った。基本的に、政治風刺ネタが好みなのか、回答者が政治風刺ネタでうまい回答を行うと、ほぼ確実に座布団を貰えるようである。
また、罵倒ネタに対する対応も変わっており、圓楽時代は自分を含めた罵倒ネタに対しては没収というケースが多かったが、歌丸が就任して以降は変わり、罵倒したほうに座布団を差し上げるというケースが出てきている。特に楽太郎・木久蔵に対する罵倒ネタには顕著である。もちろん歌丸罵倒ネタの場合は没収となる。
|