「全国銀行データ通信システム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
42行目:
参加している[[金融機関]]は[[銀行]]だけでなく、[[信用金庫]]、[[信用協同組合]]、[[農業協同組合]]等を含めた日本国内のほぼすべての民間金融機関が加盟しているが、例外は[[日本銀行]]である<ref name="全銀システムパンフ"/>。また、[[郵政民営化]]によって[[2007年]]10月1日に発足した[[ゆうちょ銀行]]は、[[2009年]]1月5日に接続を開始した<ref>[http://www.zenginkyo.or.jp/news/entryitems/news220223.pdf 全国銀行協会 - 郵政改革に関する私どもの考え方]</ref>。
 
全銀協は、[[2018年]]10月9日、[[LINE (アプリケーション)|LINE]]など[[フィンテック]]勢の24時間[[送金]]サービスに対する危機感などを背景に、これまで平日午前8時30分~午後3時30分までだった全銀システムの稼働時間に、午後3時30分以降も稼働する「モアタイム」と呼ぶシステムを追加した。これによって、給与や賞与の[[振り込み]]をのぞく1億円未満の送金は、原則24時間365日可能となった。この24時間振込に当初から参加する金融機関は計504(全銀システムを利用する金融機関は1275)で、システム更新作業を進める[[みずほ銀行]]は当面参加せず、[[農林中央金庫]]当初参加せず、全国の[[JAバンク]]も対象外となっている<ref name="mainiti20181010" /><ref>{{cite news |title=銀行送金、夜・休日もすぐに システム9日から24時間対応|author= |agency=|publisher=日本経済新聞|date=2018-10-09|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36272900Z01C18A0EE9000/|accessdate=2019-02-02}}</ref>。またシステム更新作業が完了した[[みずほ銀行]]は、2019年5月7日からサービスを始める。なお、[[みずほ信託銀行]]は同年7月以降の接続を検討するとしている<ref>{{cite news |title=みずほ、10連休明けから24時間送金|author= |agency=|publisher=日本経済新聞|date=2019-03-13|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42399380T10C19A3EE9000/|accessdate=2019-04-30}}</ref>。
 
全銀協が定めた[[データ]]伝送[[フォーマット]](全銀協規定フォーマット)に従って振込情報等を取り扱うため、振込依頼人名と口座名義に使用できる文字は半角[[英数字]][[片仮名]]のみで、文字数は振込依頼人名が半角40文字、口座名義が半角30文字までという制限がある<ref>[https://www.zenginkyo.or.jp/abstract/efforts/smooth/index/kijun1.pdf 全国銀行協会 - 預金口座振替事務取扱基準]</ref><ref>[http://www.mizuhobank.co.jp/corporate/webanser/pdf/1-06-13.pdf みずほ銀行 - ファイルフォーマット]</ref><ref>[https://contents.netbk.co.jp/pc/pdf/doc_sofuri_zenginformat.pdf 住信SBIネット銀行 - 全銀協規定形式]</ref><ref>[http://www.hyogokenshin.co.jp/internet_bk/pdf/format1.pdf 兵庫県信用組合 - 全銀協規定フォーマットについて]</ref><ref>[http://www.kitashin-bank.co.jp/pdf/f-manual/99-02-00_WEB-FB.pdf 北空知信用金庫 - 全銀フォーマット規格]</ref>。