「ノート:死すべき定め」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
typo 用例のお返事 |
編集の要約なし |
||
17行目:
::*ゲームについてですが、ファンタジーTRPGにおいて多数の用例があるということが分かりました。そうしますと項目名は、「定命のもの (ファンタジーTRPG)」で良いのではないでしょうか。
::*一般の用例についてですが、申し訳ないのですが、辞書であるとか、もう少しなにか一般性がわかり易く納得できる用例はありませんでしょうか。これをもって一般性十分とするのは難しいかと思います。ググっても二人しかいないということでしたら、”一般的ではない”ということでよろしいでしょうか。[[利用者:Pica|Pica]] 2006年8月27日 (日) 11:22 (UTC)
:::*指輪物語ないし中つ国に関してですが、検索数の多い少ないを持って語るのは不毛なのでやめませんか?(私もしていません)使われているか使われていないかを問われたので確認したのです。仮に「有限の命 中つ国」が多かったとして、それが項目名を「有限の命」とすべきだ、という結論にはなりませんよね。「定命の」はあえて解説することが必要ですが、有限の命に関してはあえて解説する必要はあるとは思えません。「人間 (トールキン)」に関しては実際に確認してからでなければ判断できません。
:::*[[定命]]という言葉は実際にあって仏教/イスラム教用語として用例もあり、曖昧さ回避は必要と考えます。削除する必要はありません。
:::*ゲームについてですが、ファンタジーTRPG「のみ」の用例ではないので「定命のもの(ファンタジーTRPG)」というのは不適切でしょう。もっと大まかにいうとゲームのみの用例でもありません。ゲームと無関係に瀬田氏も他の方も使っているのは確認していただけたと思います。
:::*一般の用例であげた2人は試しに挙げただけですので実際にはまだいます(列挙するのは不毛なのでしません。2人ではだめだが何人なら認めるとかいうわけではありませんよね)。
用例が限られているのは「使われるべき状況」が少ないというだけで、その用例自体は不適切ではないと思いますが。
ゲームだけではない、さらに中つ国やフィクションと関係ないところでも使われているという意味で「一般」と表現させていただきました。
:::*最後に確認させていただきます。(1)「定命のもの」は指輪物語ないし中つ国と無関係ではない。少なくとも日本語版では用例がある。(2)「定命のもの」は誤用ではない。ある程度の用例が認められる。(3)「定命のもの」はゲームのみの用例ではない。こちらはいかがでしょうか。--[[利用者:Torutoru|Torutoru]] 2006年8月27日 (日) 12:49 (UTC)
|