「レコード」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
8行目:
== 呼称 ==
[[語源]]は「[[記録]]」という意味の英語"record"である。「記録」の意味と混同されないためや、[[コンパクトディスク]]などデジタルメディアと区別するために'''アナログレコード'''、'''アナログディスク'''(ADとも)などとも呼ぶ。また、'''SP'''([[SPレコード]]、SP盤とも。以下同様)、'''LP'''、'''EP'''と規格で呼んだり、'''[[シェラック]]'''、'''バイナル'''([[ビニール]]の英語的発音)と材料で呼んだり、回転数によって'''78回転'''、'''45回転'''、'''33回転'''、'''16回転'''と呼んだり、'''7[[インチ]]'''・'''10インチ(25[[センチ]])'''・'''12インチ(30センチ)'''と盤の大きさで呼ぶこともある。なお、1950年代以降塩化ビニールがレコードの材料の主力となったが、[[ボイジャーのゴールデンレコード|ボイジャーに搭載されたレコード]]([[銅]]製)に代表されるように、レコード全てがビニール製というわけではない。
== 略史 ==
| |||