「ラテン語の格変化」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
第5格変化(E型):  記述追加:https://en.wikipedia.org/wiki/Latin_declension(2019-06-23, at 13:26:43)の抄訳
884行目:
| style="background:#CCCCCC"|奪格||'''-ē''' (diē)||'''-ēbus''' (diēbus)
|}
 
 
語尾が-iēsの場合、属格・与格が長母音のēīとなり(例:diēs)、語尾が子音+ ēsの場合、短母音のeīとなる(例:rēs)。
 
第5格変化の地格は単数奪格と同じ-ēとなる(単数のみ)。例:hodiē (副詞で「今日は」)。
 
<br>
<br>
<br>
 
===不規則な格変化===