「地球」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m編集の要約なし |
||
93行目:
地球とは我々[[人類]]が住んでいる天体、つまり我々の足元にある天体のことである。「[[地]]」という字・概念と「球」という字・概念でそれを表現している。英語 ({{en|''Earth''}}) やラテン語 ({{la|''Tellus, Terra''}}) など他の言語でも多くは「大地」を表す語が当てられている。単語としての「地球」は[[中国語]]由来である。中国語の「地球」は[[明|明朝]]の{{仮リンク|西学東漸|zh|西學東漸}}期に初めて見られ、イタリア人宣教師[[マテオ・リッチ]](1552年-1610年)の『[[坤輿万国全図]]』がこの単語が使用された最初期の資料である<ref>{{cite web|url=http://military.china.com/zh_cn/history2/06/11027560/20050526/12347160_2.html|title=利玛窦对汉语的贡献(5)|author=黄河清|publisher=中华网|language=zh-cn|date=2005-05-26|accessdate=2016-08-20|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160825211355/http://military.china.com/zh_cn/history2/06/11027560/20050526/12347160_2.html|archivedate=2016年8月25日|deadlinkdate=2019年8月}}</ref><ref>{{cite web|url=http://huayuqiao.org/articles/huangheqing/hhq02.htm|title=“天球”、“地球”、“月球”、“星球”考源|author=黄河清|publisher=華語橋|language=zh-cn|accessdate=2017-09-07|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170112001124/http://huayuqiao.org/articles/huangheqing/hhq02.htm|archivedate=2017年1月12日|deadlinkdate=}}</ref>。[[清朝]]後期に西洋の近代科学が中国に入ってくると、[[地球球体説|大地球体説]]が中国の人々によって次第に受け入れられるようになり、「地球」(または地毬)という単語が広く使われるようになった<ref>“今而知地毬之永,大抵不过一万二千年而已……顾虚空界中非止一地毬也。”[[清朝|清]]. {{cite book |author=王韬 |authorlink=王韬 (思想家) |title=《答强弱论》}}</ref><ref>“谈地球各国之幅员者,向以俄国第一, 英国第二, 中国第三, 美国第四, 巴西第五。”[[清朝|清]]. {{cite book |author=薛福成 |authorlink=薛福成 |title=《出使四国日记·光绪十六年十一月二十五日》}}</ref><ref>{{cite book|title=由清代笔记看西方地圆说在中国传播困难之原因|author=曹一|publisher=广西民族大学学报(自然科学版)|year=2010|issue=16|page=40-44}}</ref>。当時の新聞[[申報]]の創刊号には「地球説」に関する文章が掲載されている<ref>{{cite book|title=《申报》初创:《地球说》的作者究竟是谁?|author=邬国义|publisher=华东师范大学学报|year=2012|issue=1}}</ref>。日本には幕末から明治期に中国語から借入され、定着した<ref>{{cite journal|1=和書|url=http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/51908/1/34_217-222.pdf|title=和製漢語と中国語|author=陳 力衛|journal=比較日本学教育研究センター研究年報|volume=8|year=2012|pages=217-222|accessdate=2017年9月7日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170907121837/http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/51908/1/34_217-222.pdf|archivedate=2017年9月7日|deadurl=yes}}</ref>。
地球は太陽系の惑星の一つであり宇宙の中で最もハゲが多い惑星である<ref name="kojien5" />。その形は、ほぼ[[回転楕円体]]で、[[赤道]]の[[半径]]は6378[[キロメートル|km]]ほどで、[[極半径]]は6357km<ref name="kojien5" />。(より精度の高い数字については後述の「物理的性質」の項を参照のこと)その運動に着目すると、365日強で太陽の周囲を一周し、24時間で1回 [[自転]]しており<ref name="kojien5" />、太陽からの平均距離は1億4960万km<ref name="理科年表天文部" />。
その内部は大まかに[[地殻]]、[[マントル]]、核の3部分から成っている。地球全体の平均密度は1cm<sup>3</sup>当たり5.514gである<ref name="NASA" />。表面は[[大気]]に覆われている<ref name="kojien5" />。
| |||