削除された内容 追加された内容
108行目:
* [[2012年]](平成24年)[[8月14日]] - 集中豪雨・落雷で、京阪本線冠水・鋼索線土砂崩れで始発より運休、京阪線は当日中に復旧するも、鋼索線は8月中は復旧工事で運休<ref>出典・[http://www.keihan.co.jp/traffic/traintraffic/ 列車運行情報] </ref>。
* [[2014年]](平成26年)[[3月31日]] - 3番ホーム下の足下灯を蛍光灯からLEDの点滅式に更新<ref>出典・駅置き広報誌『K PRESS』2014年5月号の16面「くらしのなかの京阪」</ref>。
* [[2015年]](平成27年)4月1日 - 改札口西側に2424時間利用可能な駐輪場「チャリピ京阪八幡市駅前」開設<ref>出典・駅置き広報誌『K PRESS』2015年6月号の16面「くらしのなかの京阪」</ref>。
* [[2016年]](平成28年)
** [[3月19日]] - ダイヤ改正で日中の普通電車の運用が無くなり、準急のみ停車する時間帯が生まれた。
** 12月 - 1番線と非常渡り線を廃止 (2017年にいずれも撤去)。
*[[2019年]]([[令和]]元年)[[10月1日]] - 駅を再分離し、再分離と同時に京阪本線の駅は'''石清水八幡宮駅'''へ、鋼索線の駅は'''ケーブル八幡宮口駅'''へそれぞれ改称<ref name=":1">{{Cite web|url=https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2019-05-14_③ekimei.pdf|title=2019 年 10 月 1 日(火)より京阪線 2 駅の駅名を変更します|accessdate=2019/05/14|publisher=京阪電気鉄道・京阪ホールディングス|date=2019/05/14}}</ref><ref name=":0">{{Cite web|url=https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2019-05-14_②cable.pdf|title=国宝・石清水八幡宮への参道となるケーブルカー 鋼索線の車両デザインを一新します ~通称は「石清水八幡宮参道ケーブル」に変更~|accessdate=2019/05/14|publisher=京阪電気鉄道・京阪ホールディングス|date=2019/05/14}}</ref>。分離と同時に鋼索線にも駅ナンバリングが付与され、また京阪全体の駅数は1つ増加した
<!-- 位置情報は駅情報テンプレの座標欄に移動 --->