削除された内容 追加された内容
タグ: 取り消し
編集の要約なし
1行目:
{{出典の明記|date = 2018年8月}}
'''膝蹴り'''(ひざげり)は、[[少林寺拳法]]、[[日本拳法]]、[[中国武術]]、[[空手道|空手]]、[[キックボクシング]]、[[シュートボクシング]]、[[ムエタイ]]、[[ラウェイ]]、[[カポエイラ]]、[[プロレス]]、[[総合格闘技]]で用いられる[[蹴り技]]の一種あるいは、その派生技を含めた総称である。'''ニー・キック'''とも呼ばれる。
 
 
'''膝蹴り'''(ひざげり)は、[[少林寺拳法]]、[[日本拳法]]、[[中国武術]]、[[空手道|空手]]、[[キックボクシング]]、[[ムエタイ]]、[[カポエイラ]]、[[プロレス]]、[[総合格闘技]]で用いられる[[蹴り技]]の一種あるいは、その派生技を含めた総称である。'''ニー・キック'''とも呼ばれる。
 
== 概要 ==
膝頭または膝頭の内側で前方の相手をまっすぐ、もしくは回して蹴る。膝は肘と並んで鍛錬しなくても堅く鋭利で頑丈な部位である。蹴り脚を伸ばす普通の足技よりもモーションが小さいので完全にかわすことは難しく[[体当たり]]的に体重を乗せることもできるので威力も大きい。リーチが短いので牽制には向かないが主に相手のボディを狙ってダメージを与えるのには有効で[[K-1]]やキックボクシングでも頻繁に使われる。組み合いの最中に使うことも可能で[[テイクダウン|タックル]](テイクダウン)への[[カウンターアタック|カウンター]](この場合は主に相手の顔面と頭部を狙うことになるのでクリーンヒットすると大きなダメージを見込める)や[[寝技]]で用いる[[蹴り技]]としても有効なので総合格闘技でも積極的に取り入れられている技術である。
 
相手の首を手や腕で制して膝蹴りを打つ(あるいは相手に膝蹴りを打たせない)攻防を'''[[クリンチ|首相撲]]'''という。相手への掴みが(一部もしくは全面的に)容認されているキックボクシング、シュートボクシング、ムエタイ、ラウェイ、総合格闘技では頻繁に使用されている。特に総合格闘技ではグランド状態での膝蹴りが可能であり、[[PRIDE (格闘技イベント)|PRIDE]]では、[[がぶり]]や[[グラウンドポジション#ノースサウスポジション|ノースサウスポジション]]から頭部への膝蹴りをつのが頻繁に見られた。[[UFC]]では頭部への使用膝蹴りは禁止されているがボディへの膝蹴りは認められているため、[[グラウンドポジション#サイドポジション|サイドポジション]]や[[ (ガードポジション)|亀]]状態の相手のボディへの膝蹴りを放つ光景がみられる。
 
ムエタイでは膝蹴りの攻防が発達しており、組んでの膝蹴りを'''ティーカウ'''、掴まない膝蹴りを'''テンカウ'''という。
22 ⟶ 20行目:
* [[前田日明]](プロレス)
* [[高田延彦]](プロレス、総合格闘技)
* [[中邑真輔川田利明]](プロレス)
* [[橋本真也]](プロレス)
* [[船木誠勝]](プロレス、総合格闘技)
* [[高山善廣]](プロレス、総合格闘技)
* [[永田裕志]](プロレス)
* [[小川直也]](プロレス、総合格闘技)
* [[藤田和之]](プロレス、総合格闘技)
* [[中邑真輔]](プロレス)
* [[ブロック・レスナー]](プロレス、総合格闘技)
* [[バス・ルッテン]](総合格闘技)
* [[ヴァンダレイ・シウバ]](総合格闘技)
40 ⟶ 38行目:
: 他の格闘技で用いられる'''膝蹴り'''と同様の技であり、片足の付け根から足を前方へと振り出して膝で相手を蹴り飛ばす。
: 応用技としてジャンプして仕掛ける'''ジャンピング式'''がある。
:; 主な使用者
::* [[藤田和之]]
; <span id="ニー・リフト">ニー・リフト</span>
: '''膝突き'''、'''膝突き蹴り'''、'''膝蹴り'''とも呼ばれる。前屈みになった相手の腹部に下から突き上げるような膝蹴りを叩き込む。
: 応用技として助走して仕掛ける'''ランニング式'''がある。
:; 主な使用者
::* [[佐藤耕平]]
::* [[石川修司]]
::* [[河野真幸]]
::* [[ジェイク・リー]]
::* [[兼平大介]]
::* [[志田光]]
::* [[ブルーノ・サンマルチノ]]
::* [[ジョニー・ウォーカー (プロレスラー)|ミスター・レスリング2号]]
::* [[ロディ・パイパー]]
::* [[ドン・ムラコ]]
::* [[ジェイク・ロバーツ]]
::* [[ディーン・ロール|シャーク・ボーイ]]
::* [[ザ・ミズ]]
::* [[ミロスラフ・バルニャシェフ|ルセフ]]
; [[ニー・バット]]
: '''ニー・パッド'''、'''膝打ち'''、'''膝当て'''、'''膝蹴り'''とも呼ばれる。膝を突き出すように片足を折り畳み、片足を打ち出して相手の顔面や胸板を蹴り飛ばす。
: 応用技として助走ジャンプして仕掛ける'''ジャング式'''、ジャンプ助走して仕掛ける'''ジャング式'''がある。
; <span id="ニー・スタンプ">ニー・スタンプ</span>
: '''ニー・スタッブ'''、'''膝刺し'''とも呼ばれる。仰向け、もしくは、うつ伏せになった相手の体の一部を両手で掴み、ジャンプしながら膝を突き出すように片足を折り畳み、落下させた片足を相手の体に打ちつける。
:; 主な使用者
::* [[ザ・デストロイヤー]]
::* [[ハーリー・レイス]]
::* [[リック・フレアー]]
; [[キチンシンク]]
: '''キッチンシンク'''とも呼ばれる。[[ジン・キニスキー]]のオリジナル技。走ってきた相手の鳩尾に[[カウンターアタック|カウンター]]の膝蹴りを叩き込む。
82 ⟶ 59行目:
: [[丸藤正道]]のオリジナル技。助走して[[蹴り技#種類|二段蹴り]]を仕掛ける感じで軽く宙に舞上がり、振り上げた右膝で相手の顔面や顎に下から突き上げるような膝蹴りを叩き込む。
; ブサイクへの膝蹴り
: [[小林健太|ヒデオ・イタミKENTA]]のオリジナル技。助走して右足を振り上げながらジャンプして膝を突き出すように左足を折り畳み、相手の顔面に膝蹴りを叩き込む。
; <span id="go 2 sleep">go 2 sleep</span>
: ヒデオ・イタミKENTAのオリジナル技。相手を[[ファイヤーマンズキャリー]]の要領で両肩に担ぎ上げて相手の上半身を左手で下から押し上げて軽く宙に浮き上がらせた相手の体を自身の正面へと落下させて相手が落ちてくるのに合わせて自身は左足を振り上げて相手の顔面や胸板に左足で突き上げるような膝蹴りを叩き込む。
; 裏go 2 sleep
: ヒデオ・イタミKENTAのオリジナル技。相手を[[バックブリーカー#アルゼンチン・バックブリーカー|アルゼンチン・バックブリーカー]]の要領で両肩に担ぎ上げて相手の背中を左手で押し上げて相手の体を軽く宙に浮き上がらせて相手の体を前方へと投げ捨てながら左足を振り上げて落下させた相手の後頭部に左足で膝蹴りを叩き込む。
; トランスレイヴ
: [[Hi69]]のオリジナル技。助走して尻餅をついた相手に振り抜いた右足で相手の顔面に膝蹴りを叩き込む。
92 ⟶ 69行目:
: Hi69のオリジナル技。助走して前屈みになった相手に自身の背中を後ろに傾けながら振り上げた左足で相手の顔面に下から突き上げるような膝蹴りを叩き込む。
; ボマイェ
: [[WWE]]では'''キンシャサ'''と呼ばれている。[[中邑真輔]]のオリジナル技。助走して、しゃがみ込んでいる相手側まで来たところで膝を折り畳みつつ右足を振り上げて右膝を前に押し出しながら相手に襲い掛かり相手の顔面や後頭部へ膝蹴りを叩き込む。
; アラームクロック
: [[デイビー・リチャーズ]]のオリジナル技。助走して相手の右脇を左手で左脇を右手で掴み、相手の体を軽く宙に放り投げて落下してきた相手の顔面や胸板に右足で突き上げるような膝蹴りを叩き込む。
; ハマー・オブ・ザ・ゴッド
: デイビー・リチャーズのオリジナル技。相手を[[ブレーンバスター]]の要領で持ち上げて相手の体を前方へと落下させて振り上げた右足で相手の顔面や胸板に突き上げるような膝蹴りを叩き込む。
; ヘルム
: [[フジタ"Jr"ハヤト]]のオリジナル技。仰向けになった相手の左足を相手の右足の上に乗せて両足を交差させて相手の左足首に自身の左足のつま先をフックさせて足の動きを封じて相手の頭を左手で掴み、相手の上半身を引き起こして振り抜いた右足で相手の顔面に膝蹴りを叩き込む。
; ニー・アッパー
: [[原田大輔]]のオリジナル技。走り込んできた相手の左脇に胸の方から右腕を差し込み、腕の力を使って相手の体を軽く宙に持ち上げて折り畳んだ自身の左足を上方向へと振り上げて落下してきさせた相手の顔面や胸板に突き上げるような膝蹴りを叩き込む。
; ザ・デラックス
: チーチのオリジナル技。相手を[[バックブリーカー#カナディアン・バックブリーカー|カナディアン・バックブリーカー]]の要領で左肩に担ぎ上げた相手の背中を右手で下から押し上げて、その勢いで相手の体を、うつ伏せにひっくり返して落下するさせた相手の相手の方に体を向けながら右足を振り上げて相手の顔面や胸板に突き上げるような膝蹴りを叩き込む。
 
== 関連項目 ==
108 ⟶ 85行目:
 
{{DEFAULTSORT:ひさけり}}
[[Category:格闘技の技]]
[[Category:蹴り技]]
[[Category:打撃技]]
[[Category:格闘技の技]]
[[Category:総合格闘技の技]]
[[Category:プロレス技]]