「川越車両センター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
概要: 修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
160行目:
** 客室内外に客用ドアボタンが設置され、半自動ドア扱いを可能にしている。また、転用改造の際に主要機器更新と耐雪ブレーキの取り付けを施工した<ref name="RF685 56">{{Cite journal|和書 |author=河合康夫 |date=2018-5 |title=八高・川越線用に三鷹車両センター0番代を転用 E231系3000番代 |journal=鉄道ファン|volume=58 |issue=5号(通巻685号) |pages=56 - 58 |publisher=交友社}}</ref>。
** 2019年9月の転入により、導入予定の4両編成×6本が<ref name="RF685 58">{{Cite journal|和書 |author=河合康夫 |date=2018-5 |title=八高・川越線用に三鷹車両センター0番代を転用 E231系3000番代 |journal=鉄道ファン|volume=58 |issue=5号(通巻685号) |page=58 |publisher=交友社}}</ref>配置完了した。
 
'''[[国鉄143系電車#クモヤ143形|クモヤ143形電車]]'''(1両)
* 1両(11)が配置されている。
* [[牽引車]]。
** 構内[[入換 (鉄道)|入換作業]]に使用される。
** 埼京線で使用されていた[[自動列車制御装置#ATC-6型|ATC-6型]]を装備していることから、東京総合車両センターの西エリア(旧・大井工場)への入出場車両の牽引車としても使用された。
** 現在は埼京線(池袋駅 - 大宮駅間)の保安装置が[[ATACS]]に代わり、山手線区間で必要とされるATCも撤去されたことから運用範囲が限定されている。
** デジタル無線が取り付けられている。
 
'''[[MUE-Train]]'''(6両)
218 ⟶ 210行目:
* 三鷹車両センター所属のE231系0番台および209系500番台の転用改造車を導入<ref>『鉄道ファン』2017年12月号 交友社 「首都圏を走るE231系の機器更新工事と転用改造工事を担当する JR東日本 青森改造センター」 P75</ref>。それに伴い、2018年2月9日に第82編成が廃車された<ref name="RF687 車両ファイル2018 36" />のをはじめとして、最後まで残った第81・83編成が2018年7月16日に運用離脱。同年7月25日に廃車となり当区における205系の配置が無くなった<ref name="JRR 2019w 357">ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2019冬 ジェー・アール・アール、交通新聞社、2018年、p.357。ISBN 9784330932187。</ref>。
* 廃車された車両のうち、第81・85編成は[[富士急行]]へと譲渡されている<ref name="JRR 2019w 357" /><ref>イカロス出版『j-train』2018年秋号「JR東日本車両詳報 車両追跡」</ref>。
 
'''[[国鉄143系電車#クモヤ143形|クモヤ143形電車]]'''(1両)
* 1両(11)が配置されている。
* [[牽引車]]。
** 構内[[入換 (鉄道)|入換作業]]に使用される。
** 埼京線で使用されていた[[自動列車制御装置#ATC-6型|ATC-6型]]を装備していることから、東京総合車両センターの西エリア(旧・大井工場)への入出場車両の牽引車としても使用された。
** 現在は埼京線(池袋駅 - 大宮駅間)の保安装置が[[ATACS]]に代わり、山手線区間で必要とされるATCも撤去されたことから運用範囲が限定されている。
** デジタル無線が取り付けられている。
** 2019年11月に長野総合車両センターに廃車回送された。
 
 
=== 配置以外の車両 ===