削除された内容 追加された内容
Nokami31 (会話 | 投稿記録)
画像掲載方法を変更し、アンテナ画像、都市高速標識画像、放送内容を追加しました。
7行目:
 
== 概要 ==
{{Double image aside|right|路側放送送信アンテナ漏洩同軸ケーブル.jpg|200|路側放送アンテナ.jpg|93|漏洩同軸ケーブルアンテナ|垂直空中線アンテナ}}
[[電波法]]令上は'''路側通信'''<ref>[[周波数割当計画]]第1表 9kHz―27500kHz「周波数の使用に関する条件」</ref>
という[[特別業務の局]]による同報通信
12 ⟶ 13行目:
であり、[[地上基幹放送局]]による[[地上基幹放送]]ではなく[[放送法]]令上の[[放送]]でもない。
 
[[電波の周波数による分類|周波数]]と[[空中線電力]]は、1620kHz・10W以下または1629kHz・5W以下が使用される。路肩や[[中央線 (道路)|中央線]]上、トンネル内に設置してある[[漏洩同軸ケーブル]]を用いもしくは垂直支柱に取り付けられワイヤー[[アンテナ]]から一定区間に送信する。
名称は[[警視庁]]や各道府県警察管轄のものは「'''警視庁交通情報ラジオ'''」、[[国土交通省]]と[[名古屋高速道路公社]]、[[阪神高速道路|阪神高速道路株式会社]]、[[福岡北九州高速道路公社]]、各道府県警察等管轄のものは「'''道路情報ラジオ'''」、[[東日本高速道路]]・[[中日本高速道路]]・[[西日本高速道路]]のものは「'''ハイウェイラジオ○○'''(○○は局名)」などと呼ぶ。
<!--空中線電力は電波法関係審査基準別表 地域周波数利用計画策定基準一覧表第16号 特別業務の局を参照。-->
 
27 ⟶ 28行目:
 
== 道路情報ラジオ(国土交通省) ==
[[ファイル:道路情報ラジオ初代標識.jpg|サムネイル|初代・ここまで(ここから他も同様)|代替文=|200x200ピクセル]]
[[ファイル:道路情報ラジオ、架け換え後.jpg|サムネイル|200x200ピクセル|2代目・ここまで(ここから他も同様)]]
 
=== 概要(国交省) ===
[[国土交通省]]管轄の路側放送である。正式名称は「'''建設路側'''」である。(旧[[建設省]]が設置したためこの名称となる。)国土交通省の[[指定区間]]上の[[一般国道]]での放送のため、各[[都道府県]]管理の指定区間外の[[国道]]では放送されていない。また、[[高速道路]]でも国土交通省が管理している[[名阪国道]]では「ハイウェイラジオ」ではなく「道路情報ラジオ」が放送されている。
38 ⟶ 36行目:
 
=== 標識(国交省) ===
[[ファイル:{{Double image aside|right|道路情報ラジオ初代標識.jpg|サムネイル200|道路情報ラジオ、架け換え後.jpg|200|初代・ここまで(ここから他も同様)|2替文=|200x200ピクセル]]目・ここまで(ここから他も同様)}}
[[標識]]はハイウェイラジオと同様のレイアウトのものが使用されているが、管轄国道事務所や設置年度によってフォントやレイアウトに微妙な差異がある。ただし色は[[青]]([[名阪国道]]や一部の区間のみ[[緑]])であり、放送内容を記載する[[電光掲示板]]は付属されていない場合が多い。
[[ファイル:路側放送アンテナ.jpg|サムネイル|228x228ピクセル|垂直空中線(送信アンテナ)。漏洩同軸ケーブルを設置できない山間部での放送に用いられている。]]
初代標識は内照式のが使用されていたが、更新の際に単純な看板のものに掛け替えられている。近年新設された区間では元からこの標識となっている。
 
49 ⟶ 47行目:
ハイウェイラジオと同様に24時間提供される局がある一方で、平日限定の局や夜間や深夜のみ放送を休止する局もある。また、情報が特にない場合は放送自体を休止する局もある。
 
{{Quotation|国土交通省から午後4時30分現在の道路情報をお知らせいたします。ただ今のところ、大阪方面、和歌山方面行きとも、交通規制を伴う工事の情報は入っておりません。環境ロードプライシングを拡充しました。大型車は、阪神高速5号湾岸線のご利用にご協力をお願いいたします。国土交通省からのお知らせでした。|一般国道26号 建設情報ラジオ 泉大津  2018年7月8日16時50分放送文|}}{{Quotation|こちらは国土交通省です。名阪国道を走行中の方にこの時間の道路情報をお知らせします。下り大阪方面行きの、伊賀インターから針インターでは、今のところ通行に支障となるような情報は入っておりません。また、上り名古屋方面行きの上柘植インターから亀山インターでは、今のところ通行に支障となるような情報は入っておりません。なお、名阪国道では追突による事故が多く発生しています。走行中は十分な車間距離を取り、日ごろからゆとりある運転を心がけましょう。また、北勢国道ホームページ、パソコンサイト、携帯サイトでは通行障害情報、接続道路情報をご提供しておりますので情報の収集にご活用ください。|一般国道25号(名阪国道) 建設情報ラジオ 伊賀  2018年5月4日20時43分放送文}}<br />
== 道路情報ラジオ(各道府県警察)、警視庁交通情報ラジオ ==
各[[都道府県警察]]管轄の路側放送で、正式名称は「'''警察路側'''」である。[[警視庁]]管轄のものは「'''警視庁交通情報ラジオ'''」、その他の道府県警察管轄のものは「'''道路交通情報ラジオ'''」と呼ばれている。
<br />
警視庁交通情報ラジオの[[ジングル]]には[[コッペリア]]の[[ワルツ]]の曲が使用されていた。[[国道]]・[[県道]]・[[市道]]等を問わずに設置されている。主に[[都市部]]で放送されており、放送地域周辺の[[渋滞]]情報、[[気象]]情報、[[交通規制]]情報などが放送されている。
 
{{要出典範囲|「警視庁交通情報ラジオ」については、2013年3月中に廃止された|title=必ずしも事実関係の疑義ではありませんが、廃止について検証可能性を満たす出典を提示ください。(現状の出典は「聞いたまま情報」=独自研究のため。)|date=2013年3月1日 (金) 08:01 (UTC)}}<ref>同年3月1日よりその旨を告知放送している。{{出典無効|date=2013年3月}}</ref>。各都道府県警察の交通情報ラジオもそのほとんどが廃止され、現在は愛知県と千葉県で放送されているのみである。
 
{{Quotation|こちらは大阪府警察。午後5時35分現在の交通情報をお知らせします。初めに一般道路の情報です。大阪和泉泉南線北行きは南陵町から1km渋滞しています。次にオンランプの情報です。15号堺線上りの玉出は、現在閉鎖中です。ドライバーの皆さん、この後も安全運転に努めましょう。以上、交通情報をお知らせしました。|大阪府警察 交通情報ラジオ 一条通 2018年7月28日17時38分放送文}}
 
== 道路情報ラジオ(都市高速) ==
[[ファイル:阪神高速 路側放送標識.jpg|リンク=https://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:阪神高速%20路側放送標識.jpg|代替文=|サムネイル|200x200ピクセル|阪神高速路側標識 ここから]]
[[名古屋高速道路公社]]、[[阪神高速道路|阪神高速道路株式会社]]の両社が[[管轄]]する[[都市高速道路]]で放送されている路側放送である。ハイウェイラジオと同様、各都市高速道路の渋滞情報、[[通行止め]]情報、工事情報、事故情報、交通規制情報などのほか、出入口の閉鎖情報なども放送されている。
 
63 ⟶ 64行目:
 
これらとハイウェイラジオの正式名称は「'''高速路側'''」となる。
 
{{Quotation|こちらは、阪神高速路側 貝塚です。午後0時22分現在の道路情報をお知らせします。幸いこの時間、事故や故障車などの障害もなく順調に流れています。ドライバーの皆さん、この後も安全運転を心がけてください。阪神高速からのお知らせです。4号湾岸線、泉大津 泉佐野方面入り口は工事の為、現在閉鎖をしております。5月中旬まで閉鎖を予定しています。泉大津入口付近から泉佐野方面に向かわれるときは、岸和田北入り口まで迂回をお願いします。ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。以上、道路情報をお知らせしました。|阪神高速 道路情報ラジオ 貝塚 2019年4月21日 12時24分放送文}}<br />
 
== ハイウェイラジオ ==