削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 [https://www.cbr.mlit.go.jp/ (Botによる編集)
Nokami31 (会話 | 投稿記録)
101行目:
: 和歌山県日高郡由良町と有田郡広川町を結ぶバイパス道路。旧道は[[和歌山県道177号南金屋由良線]]である。
; 有田バイパス(ありだバイパス)
: 和歌山県有田市にあるバイパス道路。1983年に供用。供用後は安諦橋を経由するルートが国道480号および和歌山県道20号有田湯浅線に移管された
; 冷水拡幅<ref name="arida-kainan">{{cite web|url = http://www.kkr.mlit.go.jp/wakayama/jigyo_road/road_42_shimizu_arida/img/42_shimiari_4.pdf|title = 国道42号 冷水拡幅 有田海南道路|format = PDF|publisher = 国土交通省近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所|accessdate = 2013-03-08}}</ref>(しみずかくふく)
: 和歌山県海南市冷水から和歌山県海南市藤白に至る延長1.1&nbsp;kmの拡幅事業。4車線から2車線に車線が減少している阪和自動車道[[海南インターチェンジ|海南IC]]との合流区間の渋滞を解消するために計画された。第3種第2級、4車線、60&nbsp;km/hで設計されている。
107行目:
; 有田海南道路<ref name="arida-kainan" /><ref>{{cite web|url = http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/20sinki/1_h19_011.pdf|title = 新規事業採択時評価結果(平成20年度新規事業化箇所) 一般国道42号 有田海南道路|format = PDF|publisher = 国土交通省|accessdate = 2011-05-01}}</ref>(ありだかいなんどうろ)
: 和歌山県有田市野から和歌山県海南市冷水に至る延長9.4&nbsp;kmのバイパス道路。有田市から海南市の区間において通勤時間帯に発生する渋滞の緩和と、事故危険区間の対策を目的として計画された。第3種第2級、2車線、60&nbsp;km/hで設計されている。
: [[2008年]]度(平成20年度)に事業着手され、現在建設中である
 
==== 海南バイパス ====
 
: 和歌山県海南市藤白から和歌山県海南市船尾を結ぶバイパス道路。1970年代に供用後は従来の海南駅前を経由していたルートが、県道135号和歌山海南線および国道370号に移管された。
 
=== 別名 ===