「ノート:奈良騒音傷害事件」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
11行目:
 
== 無期限全保護実施の提案 ==
 
本項を含む複数の記事について、[[LTA:WHITE]]と推定される長期荒らし利用者による重篤な荒らし行為が継続的に発生していることを鑑み、先に [[Wikipedia:保護の方針]] にて定められた最長期間である3ヶ月の全保護を自動更新前提で実施しました(同LTAは半保護突破対策で編集回数を重ねた上で荒らし行為を行うため、半保護では効果がありません)。しかし、保護期間の自動更新を人力で行うのは保護期間満了の日時を把握していなければならないなど負担が大きく、実際に手動更新が追いつかず保護期間満了から間もなく再び同様の荒らし行為が発生してしまっています。以上の状況を踏まえ、[[Wikipedia:保護の方針#例外|保護方針の例外規定]]に基き、同内容の荒らし行為の標的とされている以下の4項目について、期間を定めない全保護措置の実施について合意を形成したく、本議論を提起します。
; 対象記事
32 ⟶ 31行目:
::::*{{報告}} 本項に関しては反対意見がなかったこと、また昨日ソックパペットアカウントである{{User2|Kikiki monkey}}によって再び同様の荒らし行為が再発したことを鑑み、前記条件に従って無期限の全保護を実施しました。他項目については引き続き経過を観察しつつ、議論を進めていくことができればと考えています。--[[利用者:MaximusM4|MaximusM4]]([[利用者‐会話:MaximusM4|会話]]) 2017年6月21日 (水) 14:46 (UTC)
::::** 既に無期限全保護済みですので、本記事冒頭の告知テンプレートは除去して良いのではと思います。--[[利用者:Y-route|Y-route]]([[利用者‐会話:Y-route|会話]]) 2020年2月4日 (火) 16:37 (UTC)
::::*** 追加提案となりますが、保護理由が編集合戦ではなく、ほとんどプライバシー問題に関わる荒らしに起因していますので、保護テンプレートにdispute=noを設定(「現在の記述内容が正しいとは限りません。」の除去)することも提案します。--[[利用者:Y-route|Y-route]]([[利用者‐会話:Y-route|会話]]) 2020年2月8日 (土) 10:00 (UTC)
::::**** 問題なさそうですので、のちほど上記2点の保護ページ編集を依頼します。--[[利用者:Y-route|Y-route]]([[利用者‐会話:Y-route|会話]]) 2020年2月20日 (木) 09:25 (UTC)
::::***** {{済}} 対処されました。--[[利用者:Y-route|Y-route]]([[利用者‐会話:Y-route|会話]]) 2020年2月21日 (金) 13:04 (UTC)
 
== 原告側が実は被害者である事又はその説を書いても良いのでは。 ==
ページ「奈良騒音傷害事件」に戻る。