「ドライアイス」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
出典が1つ見つかったので復帰(できれば複数の出典が望ましいが)、先の成形についてはスノードライアイスまでの成形ということのようです タグ: 取り消し |
|||
34行目:
#その気体の二酸化炭素を、加圧圧縮した後に冷却して[[液化]]させる。
#その液体の二酸化炭素を急速に大気圧力にすると、[[気化熱]]が奪われることにより自身の[[温度]]が[[凝固点]]を下回る。このことを利用して[[粉末]]状の固体にする。
#その固体をプレス機で成形して製品にする。この方法で製造した場合、ドライアイスは細かい粉体(パウダースノー([[粉雪]])状態)で圧縮しても固めることができない。したがって、[[ブロック]]状またはペレット状で市販されるドライアイスには固めるための[[水]]が数[[パーセント]]添加されている<ref>[https://www.daiwaox.com/dryice/ ドライアイス] 大和酸素工業株式会社</ref>。
日本でドライアイスを製造する企業8社は1979年以降、[[業界団体]]「ドライアイスメーカー会」([[権利能力なき社団|任意団体]])を組織している<ref>[http://www.dryicemaker.jp/index.html ドライアイスメーカー会](2018年6月17日閲覧)。</ref>。[[エア・ウォーター炭酸]]、[[日本液炭]]、[[昭和電工ガスプロダクツ]]などが大手である。
|