「クリス・ブロード」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Acrolein00253 (会話 | 投稿記録) 来歴の記述の追加 |
Acrolein00253 (会話 | 投稿記録) 来歴の記述の修正 |
||
47行目:
# 2016-:活動範囲が大きく拡大し「[[北海道]]から[[沖縄県|沖縄]]まで日本各地の観光・[[特産品]]の紹介」に焦点が当てられるようになる。東北のインバウンドベンチャー企業との共同制作が開始。同年1-3月、英国営放送『[[英国放送協会|BBC]]』と英新聞大手『[[ガーディアン|The Guardian]]』オンライン版にて投稿動画が特集される。同年9月、[[パナソニック]]がスポンサーに参加している東北復興プロジェクト「TOHOKU365 Project」にて、キャンペーン第一弾の旅人に選出され6言語で世界へ情報発信する。
#2017年8月:自身が青森で経験した「[[北朝鮮によるミサイル発射実験|北朝鮮ミサイル]]による[[全国瞬時警報システム|Jアラート]]発令」に関する動画を投稿。国内で注目され、同年12月に実施された『[[新語・流行語大賞|ユーキャン新語・流行語大賞]]』トップ10に選出、受賞する。
# 2018年2月:企業と連携し、初のドキュメンタリー
# 2018年5月:[[クラウドファンディング]]で実現した欧州での大型企画(ドキュメンタリー第二弾)が実施される。
#2018年7月、日本の[[パチンコ]]文化に関する動画を投稿し、僅か10日間で140万回の再生回数を記録する。
53行目:
# 2019年9月:[[復興庁]]の観光復興促進プロジェクトの一環で「福島の今([[福島第一原子力発電所|福島第一原発]]周辺の[[福島第一原子力発電所事故の影響|帰還困難区域]]の取材と復興の現状)」を東北の[[訪日外国人旅行|インバウンド]]ベンチャー企業と共同で制作、世界へ発信する。
#2019年12月:[[ユニバーサルミュージック (日本)|ユニバーサルミュージック]]とのタイアップで、J-ROCK歌手HYDEの密着映像制作のディレクター・編集(ストーリーの発案から使用楽曲の承認も含む)を担当し、プロジェクトを統括する。
#2020年3月:海外の視聴者から要望を受け日本国内の[[コロナウイルス]][[2019新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患|COVID-19]]による被害と観光の安全性に関する情報を発信。約1週間で60万回の再生回数を記録。また同月11日
中でも東北地方の外国人観光客増加を目的とした動画制作に力が入れられており、東北6県を単独で特集した動画の総再生回数は1,800万回以上にのぼっている(2019年10月時点)。2018年2月の宮城県取材の動画公開以降、約200世帯が暮らす[[気仙沼市]][[唐桑町]]鮪立の集落に突如外国人観光客が訪れるようになったとされ、動画で取材を受けた民宿では、以前ゼロであった海外からの宿泊客が1割に増加したと朝日新聞の取材で述べられている<ref>[https://globe.asahi.com/article/11725009 気仙沼の民宿、突然世界とつながった 1本の動画が広げた縁] [[The Asahi Shimbun Globe]]、2019年10月24日閲覧。</ref>。
|