「新京成電鉄」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
放送局不要 |
||
253行目:
* 2012年(平成24年)7月現在、[[発光ダイオード|LED]]式[[発車標|発車案内表示器]]が松戸・八柱・常盤平・五香・くぬぎ山・新鎌ヶ谷・鎌ヶ谷大仏・二和向台・高根公団・北習志野・薬園台・新津田沼・京成津田沼の各駅に設置されており、これらの駅では電車到着時のアナウンスも流れている。また、松戸新田・みのり台・三咲・滝不動・高根木戸・習志野・前原の各駅(後述の遠隔監視システム導入駅)には簡易式の列車接近案内表示が設置されている。
* 2012年(平成24年)7月現在、松戸・八柱・五香・新鎌ヶ谷・高根公団・北習志野・新津田沼・京成津田沼の各駅に[[自動体外式除細動器]](AED)を設置している。
* 2015年(平成27年)9月現在、上本郷・松戸新田・みのり台・三咲・滝不動・高根木戸・習志野・前原の各駅は[[駅集中管理システム|遠隔監視システム]]導入駅となっており、夜22時から翌朝7時まで無人駅となる。ほかの時間も係員がいるだけで事実上の無人駅となった。このことに関しては2012年7月8日放映の「[[噂の!東京マガジン]]」
== 案内放送 ==
|