「今川町 (刈谷市)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
40行目:
== 地理 ==
刈谷市の北部の町、旧・[[富士松村]]の中心地に位置する。東は[[今岡町 (刈谷市)|今岡町]]、西は[[泉田町 (刈谷市)|泉田町]]、南は[[一ツ木町]]・[[築地町 (刈谷市)|築地町]]、北は[[西境町 (刈谷市)|西境町]]・[[豊明市]][[阿野町]]に接する。かつては[[お富士の松]]が植わっていた。
46 ⟶ 48行目:
* [[逢妻川]]
; 湖沼
=== 花池 ===▼
* 花池
面積約15,000[[平方メートル|m<sup>2</sup>]]の農業用[[ため池]]である花池は、[[ハス|蓮]]の花で知られる。蓮の花は毎年通常7月末ごろから咲き始め、9月上旬まで咲いている。2007年(平成19年)から急に蓮の花が咲かなくなり、葉も見せなくなり、連作障害・病気・[[アカミミガメ|ミドリガメ]]による被害などが指摘されたが、2009年(平成21年)には再び開花するようになった<ref>『刈谷ホームニュース』2009年7月25日号</ref>。
▲File:Hanaike in Kariya2.JPG|南側にある蓮の栽培地
== 歴史 ==
154 ⟶ 149行目:
{|
|-
|
|style="text-align:right"|4,293人||<ref>{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&bunya_l=02&tstat=000001064072&cycle=0&tclass1=000001064137&tclass2=000001064132&second=1&second2=1|title=平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|author=総務省統計局|date=2014-03-28|accessdate=2019-03-23|language=ja}}</ref>
|<div style="width:429.3px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|
|style="text-align:right"|4,246人||<ref>{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&bunya_l=02&tstat=000000030001&cycle=0&tclass1=000001048665&tclass2=000001064745&cycle_facet=cycle&second=1&second2=2|title=平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|author=総務省統計局|date=2014-05-30|accessdate=2019-03-23|language=ja}}</ref>
|<div style="width:424.6px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|
|style="text-align:right"|4,322人||<ref>{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&bunya_l=02&tstat=000001007251&cycle=0&tclass1=000001048664&tclass2=000001065180&cycle_facet=cycle&second=1&second2=2|title=平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|author=総務省統計局|date=2014-06-27|accessdate=2019-03-23|language=ja}}</ref>
|<div style="width:432.2px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|
|style="text-align:right"|4,516人||<ref>{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&bunya_l=02&tstat=000001039448&cycle=0&tclass1=000001047504&tclass2=000001047968&cycle_facet=cycle&second=1&second2=2|title=平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|author=総務省統計局|date=2012-01-20|accessdate=2019-03-23|language=ja}}</ref>
|<div style="width:451.6px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|
|style="text-align:right"|4,708人||<ref>{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&bunya_l=02&tstat=000001080615&cycle=0&tclass1=000001094495&tclass2=000001094522&cycle_facet=cycle&second=1&second2=1|title=平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|author=総務省統計局|date=2017-01-27|accessdate=2019-03-23|language=ja}}</ref>
|<div style="width:470.8px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|}
==
[[File:Fujimatsu Minami Elementary School1.JPG|thumb|刈谷市立富士松南小学校]]▼
* 刈谷市立富士松幼稚園▼
* [[刈谷市立富士松南小学校]]
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref name="school">{{Cite web|url=https://www.city.kasugai.lg.jp/shisei/kyoiku/school/tugakukuikiitirann.html|title=通学区域一覧表|publisher=春日井市|date=2018-05-14|accessdate=2019-06-06}}</ref>。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる<ref name="school_koko">{{Cite web|url=https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/0000080445.html|title=平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について|publisher=愛知県教育委員会|date=2015-02-16|accessdate=2019-01-14}}</ref>。
{| class="wikitable"
192 ⟶ 194行目:
== 交通 ==
[[File:MT-Fujimatsu Station-NorthGate 2.JPG|thumb|富士松駅]]
=== 鉄道 ===▼
* [[名古屋鉄道|名鉄]][[名鉄名古屋本線|名古屋本線]][[富士松駅]]▼
=== バス ===▼
** [[富士松駅]]
*[[名鉄バス]][[名鉄バス知立営業所#刈谷・愛教大線|刈谷・愛教大線]](富士松駅)
*[[刈谷市公共施設連絡バス]]西境線(今川市民館、富士松駅、今川町山ノ端)
* [[国道1号]]
* [[国道23号]]([[名豊道路#知立バイパス|知立バイパス]])
207 ⟶ 212行目:
== 施設 ==
[[File:Kariya Jorenji main hall and Castanopsis (2).JPG|thumb|乗蓮寺]]▼
▲[[File:Fujimatsu Minami Elementary School1.JPG|thumb|刈谷市立富士松南小学校]]
=== 名所・旧跡 ===▼
* 今川八幡宮 - 創建は元禄元年(1688年)から元文元年(1736年)頃。社地はかつて田地池(現在の今川八幡公園の場所)にあったが、1972年(昭和47年)に[[愛知県道282号今川刈谷停車場線]]が拡幅される決定がなされたことから、1973年(昭和48年)に現在地に移転した。この際には旧本殿が刈谷市小垣江町の[[龍江寺]]に移築され、新たに社殿が建設された。社地前には今川八幡公園がある。▼
* 富士塚公園 - 公園分類は街区公園。[[名古屋鉄道|名鉄]][[名鉄名古屋本線|名古屋本線]]を見晴らせる。近くには初代[[お富士の松]]が植わっていた場所がある。
* 今川八幡公園 - [[愛知県道282号今川刈谷停車場線]]の北側にある。
* 富士松郵便局 - 集配局は[[刈谷郵便局]]<ref>{{Cite web|url=https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/bangobo/zip_bgb.pdf|format=PDF|title=郵便番号簿 2018年度版|publisher=日本郵便|language=日本語|accessdate=2019-06-10}}</ref>。▼
▲* 刈谷市富士松市民センター - [[刈谷市役所]]富士松支所と[[公民館]]、[[児童館]]、老人センターが併設されている。建物の構造は[[鉄筋コンクリート]]造りの3階建て。
▲* 刈谷市立富士松幼稚園
▲* [[刈谷市立富士松南小学校]]
▲* 富士松郵便局 - 集配局は[[刈谷郵便局]]<ref>{{Cite web|url=https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/bangobo/zip_bgb.pdf|format=PDF|title=郵便番号簿 2018年度版|publisher=日本郵便|language=日本語|accessdate=2019-06-10}}</ref>
* [[碧海信用金庫]]富士松支店
* [[西尾信用金庫]]富士松支店
▲[[File:Kariya Jorenji main hall and Castanopsis (2).JPG|thumb|乗蓮寺]]
*[[乗蓮寺 (刈谷市)|乗蓮寺]] - [[真宗大谷派]]の寺院。「乗蓮寺のスダジイ」は刈谷市指定天然記念物。
▲* 今川八幡宮 - 創建は元禄元年(1688年)から元文元年(1736年)頃。社地はかつて田地池(現在の今川八幡公園の場所)にあったが、1972年(昭和47年)に[[愛知県道282号今川刈谷停車場線]]が拡幅される決定がなされたことから、1973年(昭和48年)に現在地に移転した。この際には旧本殿が刈谷市小垣江町の[[龍江寺]]に移築され、新たに社殿が建設された
== 脚注 ==
232 ⟶ 231行目:
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|editor=「角川日本地名大辞典」編纂委員会|date=1989-03-08|title=[[角川日本地名大辞典]] 23 愛知県|publisher=[[角川書店]]|isbn=4-04-001230-5|language=日本語|ref=harv}}
== 外部リンク ==
|