削除された内容 追加された内容
Thirteen-fri (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
3行目:
 
== 概要 ==
名誉総裁は[[秋篠宮文仁親王]]が務め[[2004年]][[4月8日]]〜[[10月11日]](187日間)の会期で[[静岡県]][[浜松市]][[村櫛町]](むらくしちょう:2007年4月1日以降は浜松市[[西区 (浜松市)|西区]]村櫛町)5432-1にある[[浜名湖ガーデンパーク]]の約56[[ヘクタール]]の土地で開催され、約544万人が来場した。
 
日本の花博としては[[1990年]]の[[国際花と緑の博覧会]]、[[2000年]]の[[ジャパンフローラ2000|淡路花博]]に次いで3回目と言われるが、厳密には博覧会国際事務局(BIE)が承認したものは、大阪の国際花と緑の博覧会だけである。{{要検証|周辺に大都市がないため、目標入場者数を達成出来るかという疑問の声もあったが、さまざまな努力により|date=2014年4月}}成功をおさめた。[[2005年日本国際博覧会]]の宣伝としての役割も果たした。
 
博覧会終了後は一旦クローズ閉鎖され、展示物の撤去などの再整備をされたのち、[[2005年]][[6月5日]]に博覧会の一部を残す形で[[静岡県]]営の植物園型都市公園浜名湖ガーデンパークが供用開始された。<!--もともと浜名湖ガーデンパークで花博を開催したので、浜名湖ガーデンパークとして再整備されたわけではありません。-->
 
なお、開催から10年を迎えた[[2014年]]の第31回全国都市緑化しずおかフェアでは『[[浜名湖花博2014]]』の愛称が使用されている。