削除された内容 追加された内容
翻訳特別賞: http://www.japan-s-translators.com/taishou.htm をもとに追加。
361行目:
![[2004年]]
|ミルン自伝 今からでは遅すぎる||[[A.A.ミルン]]||[[石井桃子]]||岩波書店
|-
![[2008年]]
|『[[小倉百人一首]]』の英訳<br />''One hundred Poets, One Poem Each :A Translation of the Ogura hyakunin isshu''|| ||[[ピーター・マクミラン]]||Columbia University Press
|-
!rowspan="2"|[[2009年]]
|『[[古事記]]』の[[セルビア語]]訳|| ||[[山崎洋]]、[[ダニエラ・ヴァーシッチ]]、[[ダリボル・クリチコヴィッチ]]、[[ディヴナ・グルマッツ]]||
|-
|カフカ・セレクション全3巻||[[フランツ・カフカ]]||[[平野嘉彦]]編、[[柴田翔]]、[[浅井健二郎]]||筑摩書房
|-
![[2010年]]
|ロマン語 新ラテン語の生成と進化||[[W.D.エルコック]]||[[大高順雄]]||学術出版会
|-
!rowspan="3"|[[2011年]]
|ジブリールの翼||[[ムハンマド・イクバール]]||[[片岡弘次]]||大同生命国際文化基金
|-
|『[[書-筆蝕の宇宙を読み解く]]』の英訳<br />''Taction :The Drama of the Stylus in Oriental Calligraphy''||[[石川九楊]]||[[ミラー和空]]||I-House Press
|-
|『[[平治物語]]』の[[ロシア語]]訳|| ||Onyshchenko, Vyacheslav||GIPERION出版
|-
!rowspan="3"|[[2012年]]
|フランス・プロテスタントの反乱 カミザール戦争の記録||[[ジャン・カヴェリエ]]||[[二宮フサ]]||岩波書店
|-
|ジェイムズ・ジョイス全評論||エルズワース・メイソン、リチャード・エルマン||[[吉川信]]||筑摩書房
|-
|チャールズ・オルソン マクシマス詩篇||ジョージ・F・バタリック||[[平野順雄]]||南雲堂
|-
!rowspan="2"|[[2013年]]
|オーロラ・リー ある女性詩人の誕生と熟成の物語||エリザベス・バレット・ブラウニング||[[小塩トシ子]]||九州大学出版会
|-
|ユダヤ小百科||ユーリウス・H・シェプス||[[鈴木隆雄 (翻訳家)|鈴木隆雄]]他9人||水声社
|-
!rowspan="2"|[[2014年]]
|
* シェイクスピアはどのようにしてシェイクスピアになったか
* 『ハムレット』の「ことば、ことば、ことば」とはどんな「ことば」か
|ハーリー・グランヴィル=バーカー||[[大井邦雄]]||玄文社
|-
|シェイマス・ヒーニー詩作品の全訳||[[シェイマス・ヒーニー]]||[[村田辰夫]]、[[坂本完春]]、[[杉野徹]]、[[薬師川虹一]]||国文社
|-
!rowspan="2"|[[2016年]]
|アルメニア人の歴史 古代から現代まで||ジョージ・A・ボーヌーシャン||[[小牧昌平]]監訳、[[渡辺大作]]||藤原書店
|-
|[[天国でまた会おう]]||[[ピエール・ルメートル]]||[[平岡敦]]||早川書房
|-
!rowspan="2"|[[2017年]]
|ビルマ1946 独立前夜の物語||Thein Pe Myint||[[南田みどり]]||段々社
|-
|『立原正秋選集』『渡辺淳一選集』の[[中国語]]訳||[[立原正秋]]<br />[[渡辺淳一]]||[[時衛国]]||青島出版集団
|-
!rowspan="3"|[[2018年]]
|アーサー王神話大事典||フィリップ・ウォルター||[[渡邉浩司]]、[[渡邉裕美子]]||原書房
|-
|イタリアの黒死病関係史料集|| ||[[石坂尚武]]編||刀水書房
|-
|『生きて帰ってきた男 ある日本兵の戦争と戦後』の英訳<br />''Return from Siberia ―― A Japanese Life in War and Peace, 1925-2015||[[小熊英二]]||[[デヴィッド・ノーブル]]||LTCB International Library Trust/International House of Japan
|-
![[2019年]]
|穢れなき太陽||[[ソル・ケー・モオ]]||[[吉田栄人]]||水声社
|-
|}