「柏崎トルコ文化村」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
19行目:
*同年3月16日 市議会野党の公明党が公募の中止、昨年来の経過を議会に説明することを市長に申し入れる。
*同年3月24日 公募締め切り、受付件数は新潟県内の3社。
*同年3月28日[[三井田孝欧]]柏崎市議と[[杉並区]]議[[松浦芳子]]
*同年3月30日 市長が三たびトルコ大使館を訪問し公募の状況を説明。トルコ大使からは3月3日の視察の結果トルコ文化村の運営には多額の費用がかかり公募に応じるのを断念したこと、柏崎市政に干渉するつもりはないこと、公募にあたりトルコとの友好に配慮されてることに感謝の意が示される。
*同年4月3日 チャンネル桜の番組「ふるさとから日本へ! #81」(収録3月29日、出演・柏崎市議三井田孝欧、杉並区議松浦芳子 、東京中央区議[[二瓶文隆 ]]、渋谷区議[[岡本浩一 ]]、座間市議 [[佐藤みと ]]、久喜市議[[鈴木松蔵 ]])でトルコ村問題が協議され全国地方議員から柏崎市に抗議活動をする計画が持ち上がる。2006年4月3日12時チャンネル桜番組表[http://www.ch-sakura.jp/weeklypg/program.html?yymmdd=20060403]。
30行目:
*同年6月6日 市長と譲渡先企業の社長がトルコ大使館を訪問し大使に今後の計画を説明、大使からは賛意と激励の意が表される。
*同年6月21日 議会で、譲渡にあたり第三者に対抗する買戻し特約の必要性が指摘される。
*同年6月
*同年6月23日 市議会最終日、出席議員全員の賛成でトルコ文化村譲渡が承認される。譲渡価格1億4000万円。
*同年6月26日 「買戻特約」の登記は公募の条件にそもそもないものであり、譲渡先会社同意が得られず、結果一般登記で譲渡することとなる。
|