「恵那市立串原小学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
26行目:
 
== 沿革 ==
* 串原小学校は相走地区に存在した串原小学校と本郷地区に存在した[[串原村立本郷小学校|本郷小学校]]を統合し、新設した小学校である。ここでは相走地区に存在した串原小学校を、串原小学校〈旧〉として記述する。
* 1948年から1979年は串原小学校と串原中学校は併設され、串原小中学校とも称していた。1948年から1969年までの串原小中学校〈初代〉は串原小学校〈旧〉と[[恵那市立串原中学校#沿革|串原中学校〈2代目〉]]の併設校、1969年から1970年の串原小中学校〈2代目〉は串原小学校と串原中学校〈2代目〉の併設校、1970年から1979年の串原小中学校〈3代目〉は、串原小学校と[[恵那市立串原中学校|串原中学校]]の併設校であった。
 
* [[1873年]](明治6年) - 相走に作新学校が開校。
37 ⟶ 38行目:
* [[1948年]](昭和23年)
** 4月 - 串原中学校〈初代〉相走分校が串原第二中学校として独立する。串原小学校〈旧〉に併設。
** 6月 - 串原第二中学校が[[恵那市立串原中学校#沿革|串原中学校〈2代目〉]]に改称する。串原小学校〈旧〉に併設し、串原小中学校〈初代〉とも称した。
* [[1969年]](昭和44年)4月 - [[串原村立本郷小学校|本郷小学校]]と串原小学校〈旧〉が統合し、新たに串原小学校として開校。旧・本郷小学校を本郷分教室、旧・串原小学校を串原分教室とする。串原分教室に串原中学校〈2代目〉を引き続き併設し、串原小中学校〈2代目〉とも称した
* [[1970年]](昭和45年)4月 - [[串原村立本郷中学校|本郷中学校]]と串原中学校〈2代目〉が統合し、新たに[[恵那市立串原中学校|串原中学校]]が開校。統合校舎未完成のため、串原小学校本郷分教室、串原小学校串原分教室に併設。串原小中学校〈3代目〉とも称した
* [[1971年]](昭和46年)4月 - 現在地に小中共用の新校舎が完成。児童は新校舎での授業となり、本郷分教室、串原分教室は廃止。
* [[1972年]](昭和47年) - 体育館が完成。