削除された内容 追加された内容
ホ無 (会話 | 投稿記録)
620行目:
フームは大抵の場面においてカービィ以上にコピー能力の条件を理解しているらしく、魔獣の特徴からどのような能力が得られるかを突き止めている。まだ見たことがない能力でも、「これを吸い込んだらどうなるか」と探求してカービィをサポートする。
 
コピー能力を所持していないカービィは敵から逃げてはやられるような感じだったが、能力をコピーしてからは敵の攻撃をかわしたり、道具敵の攻撃能力を使って技で跳ね返すなど変身前とは見違えるほど逞しくなり、65話ではナックルジョーから「変身してないお前はちっとも頼りにならないな」と言われるほど。
=== アニメでのコピー能力 ===
: アニメでは[[フーム]]が「カービィ、吸い込みよ!」と言うことでカービィが魔獣を吸い込む(たまに自分で吸い込むこともある)が、魔獣が大きすぎるか重すぎるため魔獣本体を吸い込むことができないため、魔獣の攻撃や持っている武器を吸い込むことでコピーする。コピーする際はアクションを起こし、それぞれの能力で個性的な変身をする。変身中は能力固有の帽子をかぶる。そのほとんどは『スーパーデラックス』が基となっている。また逆に、後に発売された『夢の泉デラックス』ではアニメの帽子が基となっているケースがある。カービィが繰り出す技は[[コンピューターグラフィックス|CG]]を多用しているので迫力がある。
671行目:
: 第73話などで登場した。ショートして起こった電気などを吸い込みコピー。
: 基本攻撃は体から電撃を出して、相手を攻撃するが、電撃弾を発射する事ができる。
:'''スヵ'''
:カービィが能力の無いキャラを吸い込んでアクションを起こそうとするが。周りをキョロキョロ見渡し、何もない事に気づき落っこちて吸い込んだ物を吐き出す。
*'''ウィング'''
*'''[[スターロッド]]'''