「ブラックパンサー (映画)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Botによる: 保護テンプレートの除去(仮運用)
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み Refタグつき記述の除去 サイズの大幅な増減 モバイル編集 モバイルウェブ編集
155行目:
:: [[第二次世界大戦]]中に谷底に転落して左腕を失う重傷を負いながら行方不明になり、ヒドラによって同組織の暗殺者“'''ウィンター・ソルジャー'''”へと仕立て上げられた、“'''スティーブ・ロジャース/キャプテン・アメリカ'''”の幼馴染みにして親友。アベンジャーズの内乱の末に、ティ・チャラの手引きでワカンダへと亡命し、ヒドラの洗脳を解く術が見つかるまで冷凍睡眠装置に入って眠りにつき、ティ・チャラから“'''ホワイトウルフ'''”の称号を授かっていた。
:: {{Main|バッキー (マーベル・コミック)#MCU版}}
 
== 設定・用語 ==
※ 一部のアイテムやテクノロジーの詳細は[[マーベル・シネマティック・ユニバースの登場アイテム・テクノロジー一覧|こちら]]を参照のこと。
=== ヴィブラニウム ===
遥か太古の昔に、宇宙からの隕石によって地球にもたらされ、ワカンダの鉱床で採掘される頑強で不可思議な性質を秘める鉱石。
{{Main|ヴィブラニウム#映画(MCU)におけるヴィブラニウム}}
 
=== テクノロジー ===
本作に登場する装備やビークルなどの多くは、シュリたち“ワカンダ・デザイン・グループ”によって改良・研究開発されたものであり、加工されたヴィブラニウムが取り込まれている。
 
==== ヒーロー・ヴィランの装備 ====
; ブラックパンサーのツール
: 黒豹モチーフの“'''ブラックパンサー・スーツ'''”の旧スーツと新スーツ(銀の首飾り)、“'''ロイヤル・リング'''”、“'''EMPビーズ'''”を装備・操縦する。
: {{Main|ブラックパンサー (マーベル・コミック)#MCU版}}
; キルモンガーの装備・アイテム
: “'''ロイヤル・リング'''”<ref name = "超全集151">{{Harvnb|超全集|2019|p=151}}</ref>、“ドゴン族の仮面”<ref name = "ビジュアル153">{{Harvnb|ビジュアル・ディクショナリー|2019|p=153}}</ref>、[[スプリングフィールド・アーモリー|スプリングフィールド・アーモリー 1911 ローデッド MCオペレーター]]、ダニエルディフェンス DDM4 MK18 アサルトライフル<ref name = "ビジュアル152">{{Harvnb|ビジュアル・ディクショナリー|2019|p=152}}</ref>、“古代の剣と槍”<ref name = "ビジュアル153">{{Harvnb|ビジュアル・ディクショナリー|2019|p=153}}</ref>、“'''ブラックパンサー・スーツ'''”の新スーツ(金の首飾り)を装備・駆使する。
: {{Main|エリック・キルモンガー#MCU版}}
; ソニック・アーム・キャノン
: ユリシーズ・クロウのプラスチック製左義手に内蔵されている銃砲。
 
==== その他のアイテム・武器 ====
; ハーブ
: 紫色に光るハート形をした神秘のハーブで、太古の昔にアフリカ大陸に落着したヴィブラニウム隕石のエネルギーを受けて変異した特殊な植物。
; キモヨ・ビーズ
: ワカンダの国民がブレスレットとして片腕にはめているヴィブラニウム製の数珠玉。通話から、負傷者の応急手当てにまで使用できる。
:; リモート・アクセス・キモヨ・ビーズ
:: 派生改良型のディスク型キモヨ・ビーズ。これを貼り付けられることで乗り物を遠隔操作できる。
; リング・ブレード
: ナキアが使用する、近接攻撃と投擲に使用される一対の大型チャクラム。
; ヴィブラニウム・スピア
: オコエたちドーラ・ミラージュの隊員の主武装である長槍。
; ヴィブラニウム・ガントレット
: シュリが両手に装備する、豹の頭部を模した一対のガントレット。
: {{Main|シュリ (マーベル・コミック)#MCU版}}
; ソニック・スピア
: クライマックスで登場する長槍。
; シールド・バリア
: ボーダー族が使用する防壁のバリア。羽織ったマントを前面に張ることで、バリアを張る。
; バシェンガの槍
: ワカンダの歴史の中で最初の王にしてブラックパンサーとなった男“'''バシェンガ'''”が振るっていた長槍。現代ではズリが王位継承の儀式の際に携える。
; スニーカー
: ティ・チャカが観賞していた古いアメリカ映画をヒントにシュリが作った特殊な靴。
; 通信装置
: シュリが新開発した小さな通信用チップ。
 
==== その他のテクノロジー・ビークル ====
; サンドテーブル
: シュリのラボや、ロイヤル・タロン・ファイターに置かれている特殊なテーブル型装置。
; ソニック・スタビライザー
: ヴィブラニウムの鉱床“グランド・マウンド”に構えられる[[ハイパーループ]]内に多数備わった光るパネル。
; グリオ
: シュリによって造られ、彼女のラボで起動する人工知能。
; [[レクサス・LC|レクサス・LC500]]&[[レクサス・GS F]]
: 韓国での活動のために、ティ・チャラの指示で現地に配備された[[クーペ]]と[[セダン]]。
; マグレヴ・トレイン
: ワカンダ製の磁気浮上式電車。
; ロイヤル・タロン・ファイター
: ワカンダの王家専属航空機。“タロン”は“爪”を意味し、上下から見る外観はアフリカの民族仮面がモチーフである。国王たちの移動や戦闘といった活動に運用される。
; ドラゴン・フライヤー
: ワカンダに複数配備されている、トンボのような外観をした戦闘機。
; 輸送機
: クライマックスでキルモンガーが、ソニック・スピアの輸送に世界中の主要都市に派遣しようとした小型輸送機。
 
=== ワカンダ国外の銃器・ビークル ===
==== 銃器 ====
* ハンドガン
:* [[グロック17]] - セリエント・アームズタイプと純正品の2種類が登場。
:* [[SIG SAUER P226|SIG-Sauer P226R]] - クロウと彼の手下たちや、エヴェレットがカジノで使用し、ナキアもクロウの手下のものを奪って発砲する。
* ライフル
:* [[AK-47|AKMS]]
:* [[AK-47|AKM]]
:* [[FN FAL]]
:* [[M16自動小銃|M16A4]]
* マシンガン
:* [[ブローニングM2重機関銃]]
:* [[PK (機関銃)|PKM]]
==== ビークル ====
* [[ランドローバー・レンジローバースポーツ|ランドローバー・レンジローバースポーツ L494]] - 釜山でエヴェレットが運転し、レクサス・GS Fを破壊されたナキアとオコエも同乗する。
; アフリカの奴隷商人の一味
:* [[いすゞ・ビッグホーン|いすゞ・ビッグホーン(初代)]]
:* [[メルセデス・ベンツ・Gクラス|メルセデス・ベンツ・Gクラス(W460型)]]
:* [[ウニモグ|ウニモグ404Sシリーズ]]
:* [[トヨタ・ランドクルーザー|トヨタ・ランドクルーザー(60系)]]
:* [[トヨタ・ハイラックスサーフ]]
::* (初代N60系)
::* (3代目N180系)
::* (5代目N280系)
; クロウの一味
:* [[ルノー・マスター|ルノー・マスター(2代目) ]]
:* [[フィアット・デュカート|フィアット・デュカート(3代目)]]
:* [[トヨタ・ハイラックスサーフ|トヨタ・ハイラックスサーフ(5代目N280系)]]
:* [[セスナ 170|セスナ 170A]]
 
=== 国家・地域・施設 ===
; ワカンダ
: [[中央アフリカ]]の小国。これまでのMCU作品の中で何度かその存在を示唆されてきたが、本作において主な舞台となり、遂にそのベールが明かされる。
: {{Main|ワカンダ#MCU版}}
; [[オークランド (カリフォルニア州)|オークランド]]
: [[アメリカ合衆国]][[カリフォルニア州]][[アラメダ郡]]の[[郡庁所在地]]である[[港湾都市]]。かつてウンジャダカ/キルモンガーは少年期に、この都市の一角にあるアパートで父親のウンジョブと滞在しており、アパートに隣接する[[コート (スポーツ)#バスケットボールコート|バスケットコート]]で同年代の子どもたちとよく遊んでいた。ティ・チャカは弟のウンジョブをアパートで手にかけ、ウンジャダカを置き去りにしていた。
: 物語のラストに、ワカンダの開国の一環としてティ・チャラは、ウンジャダカたちが住んでいたアパートを買い取り、そこにワカンダ初の国際支援センターを設置することも決める{{efn|同時にシュリを支援センターの医療部門責任者に推挙し、現地の子どもたちにロイヤル・タロン・ファイターを披露した。}}。
; サンビサ森林
: [[ナイジェリア]]北東部の[[ボルノ州]]に位置する広大な森林地帯。物語の前半で、ティ・チャラとオコエが任務中のナキアを連れ出すために、彼女が潜入していたテロリスト集団と交戦・撃退し、捕らわれていた奴隷たちを解放する。
; グレートブリテン博物館
: [[イギリス]]の[[ロンドン]]に構えられた博物館。西アフリカ展示室に盗品であるヴィブラニウム製の利器を展示していたが{{efn|この利器は、7世紀のベニン王国に住むフラニ族が使用していたものだと伝えられていた。}}、観客になりすましたキルモンガーや救急隊員に変装したクロウらによって首尾良く強奪されてしまう。
; カジノ
: 韓国の釜山にあるチャガルチ市場に構えられた地下式の遊興施設。玄関はソフィアが営む商店の一角に隠されており、金属探知機を通過してドアから入店する。
: ここでクロウは、14人もの部下を引き連れて博物館から奪ったヴィブラニウムをアメリカ人の買い手と取引しようとするが、そのことを嗅ぎつけて潜入したティ・チャラたちやエヴェレットと交戦となり、店内は騒然となる。
; [[国際連合ウィーン事務局]]
: [[オーストリア]]の[[ウィーン]]にある国連の事務所。かつてここは、ソコヴィア協定の署名式が開催されたと同時に、ジモによる爆破テロも発生し、ティ・チャカが犠牲者の一人として亡くなった場でもある。
: エンドクレジット後に、ティ・チャラたちが来訪し、エヴェレットも傍聴席から見守る中で、ワカンダの開国を演説する。
 
== 他のMCU作品とのタイ・イン ==