「グレイト・ジャズ・トリオ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
リンク修正
cl
1行目:
{{Infobox Musician <!--Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽家を参照-->
| Name = グレイト・ジャズ・トリオ<br />The Great Jazz Trio
| Background = group
| Origin = {{USA}}
| Genre = [[ジャズ]]
| Years_active = [[1975年]] - [[2010年]]
| Label = [[ユニバサルミュージック (日本)|EAST WINDスト・ウィンド]], [[テイチクエンタテインメント|Baybridge]], Eighty-Eight's
| Production =
| Associated_acts =
13行目:
| Past_members = [[ロン・カーター ]](ベース)<br />[[バスター・ウィリアムス]](ベース)<br />[[エディ・ゴメス]](ベース)<br />{{仮リンク|マッズ・ヴィンディング|en|Mads Vinding}}(ベース)<br />[[ジョージ・ムラーツ]](ベース)<br />[[井上陽介]](ベース)<br /> {{仮リンク|リチャード・デイヴィス (ベーシスト)|label=リチャード・デイヴィス|en|Richard Davis (bassist)}}(ベース)<br />[[ジョン・パティトゥッチ]](ベース)<br />[[トニー・ウィリアムス]](ドラムス)<br />[[アル・フォスター]](ドラムス)<br />[[ジミー・コブ]](ドラムス)<br />{{仮リンク|ビリー・ハート|en|Billy Hart}}(ドラムス)<br />[[ロイ・ヘインズ]](ドラムス)<br />[[ベン・ライリー]](ドラムス)<br />[[エルヴィン・ジョーンズ]](ドラムス)<br />[[ジャック・ディジョネット]](ドラムス)<br />[[オマー・ハキム]](ドラムス)<br />[[ビリー・キルソン]](ドラムス)
}}
'''ザ・グレイト・ジャズ・トリオ'''(The('''The Great Jazz Trio)Trio''')は、[[ハンク・ジョーンズ]]が[[1975年]]に結成した[[ジャズ]][[トリオ]]。'''GJT'''の略称で知られ、2010年のハンク・ジョーンズの死去直前まで活動していた。その作品はスタンダードを中心とし、[[ハンク・ジョーンズ]]自身の作曲作品やメンバーの作曲作品も多く含まれていた。
 
'''ザ・グレイト・ジャズ・トリオ'''(The Great Jazz Trio)は、[[ハンク・ジョーンズ]]が[[1975年]]に結成した[[ジャズ]][[トリオ]]。'''GJT'''の略称で知られ、2010年のハンク・ジョーンズの死去直前まで活動していた。その作品はスタンダードを中心とし、[[ハンク・ジョーンズ]]自身の作曲作品やメンバーの作曲作品も多く含まれていた。
 
== 経緯 ==
1975年春、ハンク・ジョーンズは、[[ロン・カーター]]、[[トニー・ウィリアムス]]と共にグレート・ジャズ・トリオと名乗ってニューヨークの「[[ヴィレッジ・ヴァンガード]]」に出演した。その直後にはトニーが参加しない編成によって『[[ハンキー・パンキー (ハンク・ジョーンズのアルバム)|ハンキー・パンキー]]』が録音されたが、日本の「East Wind[[イースト・ウィンド]]」レーベルによって企画された[[渡辺貞夫]]との共演『[[アイム・オールド・ファッション (アルバム)|アイム・オールド・ファッション]]』(1976年)の際にトニーがドラムスをつとめるトリオが復活し<ref>{{Cite book |和書 |author=[[中山康樹]] |year=2005 |title=ジャズの名盤入門 |pages=216-219 |chapter=グレート・ジャズ・トリオ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード | publisher=[[講談社]]|series =講談社現代新書 |___location= |isbn= |quote= }}</ref>、『ラヴ・フォー・セール』が翌日に録音された。「East Windイースト・ウィンド」レーベルからの諸作品のプロデューサーは伊藤潔と[[伊藤八十八]]がつとめた。
 
1980年、ベースが[[エディ・ゴメス]]に、ドラムスが[[アル・フォスター]]に交代して『チャプターII』と題するアルバムが録音された。エディがベースを務めたこの期間は、第2期と呼ばれている。アルと、その後任の[[ジミー・コブ]]には[[マイルス・デイヴィス]]・グループの経験がある。
 
ちなみに1985年10月、東京「[[メルパルク|郵便貯金会館]]」における[[カルテット]]編成の公演がライヴ録音され、翌1986年にアルバム『グレイト・ジャズ・カルテット・ライヴ・イン・ジャパン』が発表された。
 
1988年から「[[アルファレコード|Alfa Jazz]]」レーベルにおいて[[木全信]]がプロデュースするようになり、第3期と呼ばれている。『スタンダード・コレクション』シリーズの制作に際してベースとドラムスの両方が交代した。ベースの{{仮リンク|マッズ・ヴィンディング|en|Mads Vinding}}とハンクは1983年6月に共演経験があり、ドラムスの{{仮リンク|[[ビリー・ハート|en|Billy Hart}}]]もマイルス・デイヴィス・グループの経験者である。1991年にリリースされた『フラワーズ・フォー・レディ・デイ』において、メンバーが[[ジョージ・ムラーツ]]と[[ロイ・ヘインズ]]に代わった<ref>{{Cite book |和書 |author=[[木全信]] |year=2014 |title=ジャズは気楽な旋律 |pages=207-210 |chapter=忘れがたい三人のピアニスト | publisher=[[平凡社]]|series =平凡社新書 |___location= |isbn= |quote= }}</ref>。
 
1992年から1994年にかけて、[[尾田悟]]らと共に[[クインテット]]編成のアルバムも制作された。
31 ⟶ 30行目:
2002年以降、伊藤八十八が設立した「Eighty-Eight's」レーベルから作品を発表するようになり、その初期メンバーは{{仮リンク|リチャード・デイヴィス (ベーシスト)|label=リチャード・デイヴィス|en|Richard Davis (bassist)}}と弟の[[エルビン・ジョーンズ|エルヴィン・ジョーンズ]]であった。しかし、エルヴィンが2004年5月18日に死去したため、[[ジョン・パティトゥッチ]]と[[ジャック・ディジョネット]]の新メンバーで再始動した。その後もメンバー交代を繰り返し、2010年5月にハンク・ジョーンズが91歳で亡くなる直前まで活動した。
 
'''== メンバー''' ==
1980;1975~(〜(21期)
* [[ハンク・ジョーンズ]] - [[ピアノ]]
* [[ロン・カーター]]/[[バスター・ウィリアムス]] - [[ベース (弦楽器)|ベース]]
* [[トニー・ウィリアムス]]<!--/{{仮リンク|グラディ・テイト|en|Grady Tate}}--> - [[ドラムセット|ドラムス]]
 
1975;1980~(〜(12期)
*[[ ハンク・ジョーンズ]] - [[ピアノ]]
* [[ロンエディカーター]]/[[バスター・ウィリアムゴメス]] - [[ベース (弦楽器)|ベース]]
* [[トニーアルウィリアムフォター]]<!--{{仮リンク|グラディ[[ジミーテイト|en|Gradyコブ]] Tate}}--> - [[ドラムセット|ドラムス]]
 
;1985年<!--10月15日-->(グレイト・ジャズ・カルテット)
1980年~(第2期)
* ハンク・ジョーンズ - ピアノ
* [[エディレイゴメスブラウン]] - ベース
*[[ {{仮リンク|ランフォスター]]/[[ジミー・コブ]]ドウソン|en|Alan Dawson}} - ドラムス
* {{仮リンク|サム・モスト|en|Sam Most}} - フルート、テナーサックス
 
;1988年~(〜(第3期)
1985年<!--10月15日-->(グレイト・ジャズ・カルテット)
* ハンク・ジョーンズ - ピアノ
*[[レイ {{仮リンク|マッズブラウヴィンディ]]グ|en|Mads Vinding}} - ベース
*{{仮 [[ビンク|アランドウソン|en|Alan Dawson}}ハート]] - ドラムス
*{{仮リンク|サム・モスト|en|Sam Most}} - フルート、テナーサックス
 
;1991年
1988年~(第3期)
* ハンク・ジョーンズ - ピアノ
* [[ジョージ・ムラーツ]] - ベース
*{{仮リンク|マッズ・ヴィンディング|en|Mads Vinding}} - ベース
* [[ロイ・ヘインズ]] - ドラムス
*{{仮リンク|ビリー・ハート|en|Billy Hart}} - ドラムス
 
1994;1992年(尾田悟&ハンク・ジョーンズ・グレイト・ジャズ・クインテット)
1991年
* ハンク・ジョーンズ - ピアノ
* [[ジョージ・ムラーツ尾田悟]] - テナサック
* {{仮リンク|ウォーレン・ヴァシェ・シニア|en|Warren Vaché Sr.}} - クラリネット
*[[ロイ・ヘインズ]] - ドラムス
*{{仮リンク| マッズ・ヴィンディング|en|Mads Vinding}} - ベース
*{{仮リンク| ビリー・ハート|en|Billy Hart}} - ドラムス
 
1992;1993年(尾田悟&ハンク・ジョーンズ・グレイト・ジャズ・クインテット)
* ハンク・ジョーンズ - ピアノ
*[[ 尾田悟]] - テナーサックス
*{{仮リンク| ウォーレン・ヴァシェ・シニア|en|Warren Vaché Sr.}} - クラリネット
*マッズ ジョージヴィンディングムラーツ - ベース
* {{仮ンク|ルイスハートナッシュ|en|Lewis Nash}} - ドラムス
 
1993;1994年(グレイト・ジャズ・クインテット)
* ハンク・ジョーンズ - ピアノ
* 尾田悟 - テナーサックス
* {{仮リンク|スライド・ハンプトン|en|Slide Hampton}} - トロンボーン
*ウォーレン・ヴァシェ・シニア - クラリネット
* {{仮リンク|アンディー・マッキー (ベーシスト)|en|Andy McKee (bassist)|label=アンディー・マッキー}} - ベース
*ジョージ・ムラーツ - ベース
*{{仮リンク| ルイス・ナッシュ|en|Lewis Nash}} - ドラムス
 
;1998年(第4期)<!--便宜上-->
1994年(グレイト・ジャズ・クインテット)
* ハンク・ジョーンズ - ピアノ
*尾田悟 [[井上陽介]] - テナサック
* [[ベン・ライリー]] - ドラムス
*{{仮リンク|スライド・ハンプトン|en|Slide Hampton}} - トロンボーン
*{{仮リンク|アンディー・マッキー (ベーシスト)|en|Andy McKee (bassist)|label=アンディー・マッキー}} - ベース
*ルイス・ナッシュ - ドラムス
 
1998年(第4期)<!--便宜上-->
*ハンク・ジョーンズ - ピアノ
*[[井上陽介]] - ベース
*[[ベン・ライリー]] - ドラムス
<!--*{{仮リンク|テオドロス・エイヴリィ|en|Teodross Avery}}-->
 
;2002年(第5期)<!--便宜上-->
* ハンク・ジョーンズ - ピアノ
* {{仮リンク|リチャード・デイヴィス (ベーシスト)|label=リチャード・デイヴィス|en|Richard Davis (bassist)}} - ベース
* [[エルビン・ジョーンズ|エルヴィン・ジョーンズ]] - ドラムス(2004年5月18日に死去)
 
;2004年、2005年
* ハンク・ジョーンズ - ピアノ
* [[ジョン・パティトゥッチ]] - ベース
* [[ジャック・ディジョネット]] - ドラムス
 
;2006年、2007年
* ハンク・ジョーンズ - ピアノ
* ジョン・パティトゥッチ - ベース
* [[オマー・ハキム]] - ドラムス
 
;2008年
* ハンク・ジョーンズ - ピアノ
* ジョージ・ムラーツ(復帰)/{{仮リンク|デヴィット・ウォン|de|David Wong (Jazzmusiker)}} - ベース
* [[ビリー・キルソン|ピリー・キルソン]] - ドラムス
 
;2009年、2010年
* ハンク・ジョーンズ - ピアノ
* デヴィット・ウォン - ベース
* [[リー・ピアソン]] - ドラムス
 
== ディスコグラフィ ==
=== アルバム ===
'''1975年~(〜(第1期)'''
* [[渡辺貞夫]]の作品に参加, 『[[アイム・オールド・ファッション (アルバム)|アイム・オールド・ファッション]]』 - ''I'm Old Fashioned''(1976年5月21日録音)(East Wind) 1976年
** 『ラヴ・フォー・セール』 - ''[[:en:Love for Sale (Great Jazz Trio album)|Love for Sale]]''(1976年5月22日録音)(East Wind) 1976年
126 ⟶ 124行目:
* 『カルナヴァル』 - ''[[:en:Carnaval (Ron Carter album)|Carnaval]]''(1978年7月30日録音)([[:en:Galaxy Records|Galaxy]]) 1978年(「[[田園コロシアム]]」における「[[ライブ・アンダー・ザ・スカイ]]」。渡辺貞夫が参加。)
** 『ザ・グレイト・トーキョー・ミーティング』 - ''The Great Tokyo Meeting''(1978年7月31日録音)(East Wind) 1978年
'''1980年~(〜(第2期)'''
* 『チャプターII』 - ''Chapter II''(1980年6月録音)(East Wind) 1980年
** 『モアオーヴァー』 - ''MoreOver''(1980年6月録音)(East Wind) 1980年
143 ⟶ 141行目:
'''1985年(参考:グレイト・ジャズ・カルテット)'''
* 『グレイト・ジャズ・カルテット・ライヴ・イン・ジャパン』 - ''Great Jazz Quartet Live In Japan''(1985年10月録音)(TDK) 1986年(「[[メルパルク|郵便貯金会館]]」におけるライヴ)
'''1988年~(〜(第3期)'''
* 『スタンダード・コレクション』Vol.1 - ''Great Standards'' Vol.1(1988年録音)([[アルファレコード|Alfa Jazz]]) 1988年([[木全信]]がプロデュース)
** 『スタンダード・コレクション』Vol.2 - ''Great Standards'' Vol.2(1988年録音)(Alfa Jazz) 1988年
151 ⟶ 149行目:
* 『フラワーズ・フォー・レディ・デイ』 - ''Flowers for Lady Day''(1991年11月<!--24日、25日-->録音)(Alfa Jazz) 1992年
 
'''1992年~(〜(参考:グレイト・ジャズ・クインテット)
* 『ジャズに恋して』Vol.1 - ''Standard Jazz For Lovers'' Vol.1(1992年12月録音)([[キングレコード|Seven Seas Music]]) 1993年
** 『ジャズに恋して』Vol.2 - ''Standard Jazz For Lovers'' Vol.2(1992年12月録音)(Seven Seas Music) 1993年
162 ⟶ 160行目:
* 『[[ホワッツ・ニュー (グレイト・ジャズ・トリオのアルバム)|ホワッツ・ニュー]]』 - ''What's New''(1998年6月録音)([[テイチクエンタテインメント|Baybridge]]) 1998年({{仮リンク|テオドロス・エイヴリィ|en|Teodross Avery}}がゲスト参加。木全信がプロデュース。SJ選定ゴールドディスク。)
 
'''2002年~(〜(第5期)'''
* 『枯葉』 - ''Autumn Leaves''(2002年5月12日、13日録音)(Eighty-Eight's) 2002年
** 『いつか王子様が』 - ''Someday My Prince Will Come''(2002年5月<!--12日、13日-->、2003年8月<!--1日-->録音)(Eighty-Eight's) 2003年
195 ⟶ 193行目:
 
== 外部リンク ==
* [http://www.jazzdisco.org/the-great-jazz-trio/catalog/ Jazz Discography Project The Great Jazz Trio Catalog ]
 
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:くれえとしやすとりお}}
{{Music-stub}}
{{デフォルトソート:くれえとしやすとりお}}
[[Category:アメリカ合衆国のジャズ・バンド]]
[[Category:1975年に結成した音楽グループ]]